1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「電車通勤」しんどいことランキング、圧倒的1位は?

マイナビニュース / 2024年6月24日 11時21分

画像提供:マイナビニュース

AlbaLinkは6月19日、「電車通勤でしんどいこと」についての調査結果を発表した。調査は2024年5月28日~6月4日、電車通勤をしている男女500人を対象にインターネットで行われた。
○電車通勤でしんどいこと1位は「混雑する」

電車通勤でしんどいことの圧倒的1位は「混雑する(222人)」だった。2位「遅延する(98人)」、3位「臭いが気になる(93人)」が続いた。

「混雑する」を選択した人からは、「満員電車のときにぎゅうぎゅうに詰めさせられたり押されたりすること」(20代 女性)、「パーソナルスペースが確保できないほど混んでいると、他人と接触するのでしんどい」(30代 女性)、「多くの人々が密集し、できるだけ相手に触れたり体重をかけたりしないように、常に神経と体力をすり減らしています」(50代 男性)といった声が寄せられた。朝の通勤電車は混雑することが多く、大きなビジネス街に通じている路線などは、とくに混雑する。ぎゅうぎゅう詰め状態の満員電車に乗る場合、知らない人と密着することが辛い人も多いのでは。自分がストレスを受けるだけではなく、相手にストレスをかけないようにと気をつかうことに疲れる人もいた。

2位の「遅延する」を選んだ人からは、「他社と直通運転している路線なので、しょっちゅう遅延する」(40代 女性)、「人身事故や架線トラブルによる運休や遅延。代替輸送ができない路線なので本当に困ります」(50代 男性)、「事故で電車が遅れること。自分の予定が狂ってしまいます」(60代以上 男性)といった声が寄せられた。遅延は乗客自身でコントロールできないので、予期できず、大きなストレスになるもの。遅延によって大事な商談や会議に間に合わなくなる可能性も。電車が止まって長時間車内から出られなくなった場合の体調不良やトイレを心配している人もいた。

3位は「臭いが気になる」で、「香水などいろいろな臭いが混じっている」(40代 女性)、「弱冷車のなんとも言えない臭いが苦手です」(30代 男性)とのこと。電車内には「汗」「香水や柔軟剤」などさまざまな臭いがあるが、乗客が多いほど臭いも多くなり、しんどいと感じることが増えそうだ。

この他にも、「足を拡げたり座席に荷物を置いたりして、他の人が座れるスペースを潰している光景」(50代 男性)、「30分座れないこと」(40代 女性)、「雨の日に服が濡れる」(40代 男性)、「冷房が効きすぎて寒い」(30代 女性)など、様々な不満の声が寄せられた。
○住まいを決める際に電車通勤に関して考慮することは?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください