1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

日本の有給休暇取得率は「世界最下位」、休み不足も感じていないことが意識調査で明らかに

マイナビニュース / 2024年6月21日 16時7分

画像提供:マイナビニュース

エクスペディアは6月20日、「有給休暇の国際比較調査」の結果を発表した。調査は2024年3月26日~4月3日、世界11地域(アメリカ、イギリス、カナダ、メキシコ、フランス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、香港、シンガポール)の11,580名を対象に、インターネットで行われた。
○日本の有給休暇の取得率、世界最下位

2023年の日本で働く人の有給休暇の支給日数は平均19日間、そのうち平均で12日間の有給休暇を取得しており、取得率は63%だった。この取得率は世界11地域のなかで最も低く、最下位となった。また、取得しない理由について、最も多かった回答が「人手不足など仕事の都合上難しいため(32%)」、その次に多かった回答が「緊急時に取っておくため(31%)」だった。

○日本で働く人は世界で最も休み不足を「感じていない」

日本の有給休暇の取得率は世界で最も低い数値だったにもかかわらず、日本で働く人の半数近く(47%)が休み不足を「感じていない」と回答。これは世界で最も多い割合となった。

○日本で働く人、「毎月有給休暇を取得」する割合が世界一

有給休暇を取得する頻度について、日本で働く人の3割は「毎月有給休暇を取得している」と回答、世界で最も多い割合だった。「休暇を定期的に短期間取ることで、休み不足を感じないのかもしれない」と同調査では分析している。

○日本で働く人、直近の休暇で「リフレッシュできた」割合が世界一

日本で働く人の56%が直近の休暇で「リフレッシュできた」と回答。この割合は半数を超えており、11地域の中で最も高い割合だった。また、休暇を取得することの影響について、日本で働く人の9割近く(86%)が「メンタルヘルスや幸福のために重要である」と回答した。有給休暇の取得率が世界の他地域と比べて低い日本だが、休暇を取得することの重要性は認識されているようだ。
(Yumi's life)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください