1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【レビュー】『爆上戦隊ブンブンジャー』DXビュンビュンマッハーロボ&DXブンブンコントローラーを特撮ライターが爆上解説!

マイナビニュース / 2024年6月22日 7時0分

画像提供:マイナビニュース

現在、テレビ朝日系で好評放送中のスーパー戦隊シリーズ『爆上戦隊ブンブンジャー』。6月16日放送のバクアゲ16「ムラサキの始末屋」からは、宇宙からやってきたという謎の戦士ブンバイオレット=焔先斗(ほむら・さきと/演:宮澤佑)とその相棒ビュン・ディーゼル(通称:ビュンディー/声:花江夏樹)が現れた。ブンバイオレットとビュンディーは、5人のブンブンジャーとブンドリオ・ブンデラス(通称:ブンブン/声:松本梨香)たちとこれからどんな関わり方をして、悪のハシリヤンと戦っていくのだろうか。大いに期待が持たれている。

ここでは、6月22日より発売されるバンダイの新商品「DXビュンビュンマッハーロボ」(6,050円)と「DXブンブンコントローラー」(5,280円)のレビューをお届けしよう。今回の記事に使用したのは、両商品が同梱された「ブンバイオレットコンプリートセット」(11,330円)となる。

「ブンバイオレットコンプリートセット」パッケージ。ケース裏面には、DXビュンビュンマッハーロボとDXブンブンコントローラーの遊び方が説明されている。
○DXビュンビュンマッハーロボ

人間と同じ大きさで活動する通常形態「ビュン・ディーゼル」。先斗の相棒を務める機械生命体型宇宙人という設定。

ビュンディーが巨大変形した、フォーミュラーカー型のマシン「ビュンビュンマッハー」。後部にヘルメットを着けたビュンディーが座り、ハンドル操作をするようなルックスが特徴的である。さまざまな角度からビュンビュンマッハーの姿をご覧いただきたい。

それでは、ビュンビュンマッハーからロボ形態への変型プロセスを追ってみよう。最初はマシン前面にある「武器パーツ」を分離させる。

次に、マシン後輪が備わる「翼パーツ」を左右それぞれ90度展開し、ロボの背中のウイングにする。

マシン前面を90度動かし、ロボの下半身へ変型させる。 さらに前方に伸ばした状態の腕パーツを下げよう。

バイザー部分を上げると、左右のヘルメットパーツが自動で展開。ロボの顔が出現する。

武器パーツを右手に持たせて、ビュンビュンマッハーロボが完成。

武器パーツや背中の翼は、別売の「DXブンブンジャーロボ」に取りつけることができる。

○DXブンブンコントローラー

続いて「DXブンブンコントローラー」をご紹介。この状態は「コントローラーモード」と呼び、焔先斗がブンバイオレットへと爆上チェンジする際に用いる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください