1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

NEC、日本テレビのアーカイブ素材などを管理するシステムをフルクラウド化

マイナビニュース / 2024年6月21日 17時55分

画像提供:マイナビニュース

NECは6月21日、日本テレビの映像素材管理システム「Total Asset Managementシステム」(TAMシステム)のクラウド移行を実現、2024年5月下旬から本格稼働を開始したことを発表した。
同システムにより、日本テレビは過去70年分の200万件以上におよぶアーカイブ素材情報などを一元管理するシステムをフルクラウドで実現した。

○NECが提供するTAMシステムの概要

TAMシステムは、日本テレビの約200万件以上におよぶアーカイブ素材情報や番組メタ情報を管理し、検索・プレビュー・利用申請機能を提供するシステム。

NECでは2019年に、「Media-Serpla MAMベーシック」をベースとした MAM(Media Asset Management)を基に、日本テレビにオンプレミス環境でのTAMシステムを提供してきたが、今回さらに実行環境にアマゾン ウェブ サービス(AWS)を活用することにより、同システムのフルクラウド化を実現した。

同クラウド化により設備維持コストの削減に貢献するとともに、コンテンツ価値の向上を目指し、インターネット動画配信サービスに向けたさまざまな放送を行う、などのビジネスの変化に伴う業務量の増大やデータ連携対象システムの拡大にも柔軟に対応できるようになる。

加えて、番組制作関係者は日本テレビ社屋に足を運ぶことなく、同システムを通じてさまざまな素材や情報へのアクセスが可能となり、場所の制約から解放され自由度の高い働き方を実現するとともに、国内外の優秀なクリエータとの番組制作が促進されることが期待される。

日本テレビでは「中期経営計画2022-2024」において、「すべての人の働きやすさの実現」に向けて「番組制作におけるクラウドシステムの導入など」を掲げており、同システムはこうした改革にも貢献する。

今後もNECは、さまざまな放送システム構築の実績やクラウド活用の知見を活用し、放送局のクラウドシフトを支援していきたい考え。
(森歩美)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください