1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

待望の体脂肪率計測に対応! 体重管理を楽にしてくれる新「スマートバスマット」実機チェック

マイナビニュース / 2024年6月22日 12時1分

画像提供:マイナビニュース

毎日の体重測定は、健康やスタイル維持のための重要な習慣です。とはいえ「体重を計る」という小さな行動も、毎日となると面倒に感じる人も多いのではないでしょうか。そんな「体重を計る」ことを意識させず、普段の行動で自然に体重測定ができるようにしたのがissinの「スマートバスマット」です。

2022年の登場以来多くのファンをもつスマートバスマットですが、6月28日より新モデルとなる「Smart Bath Mat 体組成計モデル」を一般発売します。

新モデルでは本体サイズがコンパクトになったほか、多くの要望があった体組成計測機能に対応しました。気になる新製品をプレス向け発表会にてチェックしました。

あえて体重を表示させないスマートバスマット

スマートバスマットシリーズは、本体上面に専用のソフト珪藻土マットを乗せることで、普段はバスマットとして利用できる体重計です。お風呂上がりに数秒バスマットに乗るだけで、自動的に体重を計測してスマートフォンにデータを転送してくれます。

面白いのが、スマートバスマット本体にはあえて体重を表示する液晶画面を配置していないこと。体重測定後に体重を見て一喜一憂することがないため、体重を計るという小さな心理的負担を減らしてくれます。もちろん、新モデルとなるSmart Bath Mat 体組成計モデルも、この基本的コンセプトはそのまま引き継いでいます。

また、体重を表示させる専用アプリが、ユーザーの声を取り入れて次々と進化しているのも特徴のひとつ。

体重の変化がグラフで確認できるのはもちろん、急激な体重変化があった場合に通知したり、AIが健康管理のためのアドバイスをくれる機能、ペットの健康サポート機能など「スマート」の名前通りとにかく高性能です。

体組成計モデルになって測定項目が15項目に

新モデルと従来モデルにはさまざまな違いがありますが、とくに注目したいのは「本体サイズ」と「体組成計」であることの2点。

サイズについて、従来からの「Smart Bath Mat 体重計モデル」では一般的なバスマットで一番人気があるという60×39cmサイズを採用していました。

しかし、日本の狭い脱衣所では、このサイズだと置けないという声もあり50×35cmの小型化に踏み切ったそう。ちなみに、高さは従来モデルと同じ2cmのままをキープしています。

そして、新モデル最大の注目ポイントが「体重計」から「体組成計」になったこと。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください