1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

LINEの「友だち自動追加」をオフに設定する方法

マイナビニュース / 2024年6月23日 1時2分

画像提供:マイナビニュース

LINEの「友だち自動追加」とは?

LINEの設定には「友だち自動追加」という項目があります。「友だち自動追加」がオンになっていると、スマホのアドレス帳(連絡先)をLINEが読み込み、登録している電話番号やメールアドレスからLINEアカウントを探し出して、自分のLINEに友だちとして自動で追加します。

自分の友だちリストを見て、追加した覚えがない友だちがいる場合は、「友だち自動追加」機能によって登録された相手と考えられます。

【関連記事】
・LINEで電話番号検索から友だちを追加する方法、自分を検索させない方法

・LINEの「知り合いかも」とは? 相手は友だち追加している?

「友だち自動追加」をオフに設定する方法

LINEで「友だち自動追加」をオフに設定するには、LINEのホーム画面から「設定」→「友だち」の順に進んで「友だち自動追加」をオフにします。

「友だちへの追加を許可」とは?

「友だち」の設定画面には、「友だちへの追加を許可」という項目もあります。知らない誰かや望まない人に勝手に友だち追加されたくなければ、「友だちへの追加を許可」をオフにしましょう。

「友だちへの追加を許可」がオンになっていると、自分をアドレス帳に登録している人が「友だち自動追加」をした場合、知らないうちに友だち追加されます。また、LINEの電話番号検索機能を使われると、自分のアカウントが見つかってしまいます。
誤って「友だち自動追加」した場合の対処法

「友だち自動追加」の設定がオンになっていて、LINEでは繋がりたくなかった人を友だちに追加してしまった場合、取り消しはできません。相手を「削除」しても、相手の友だちリストや「知り合いかも」から自分を消すことはできません。

相手のLINEに自分を一切表示させたくない場合は、LINEアカウントを作り直すしかありません。相手から連絡を受け取りたくない場合は、ブロックしておくといいでしょう。

【関連記事】
・LINEで友だちを削除する方法 - ブロック削除と非表示削除の違い

LINEアカウント作成時に「友だち自動追加」をオンにしないよう注意

LINEアカウントを新規作成するとき、その途中で「友だち追加設定」という画面が表示されます。「友だち追加設定」画面には、「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の設定項目があります。

これらは標準でオンになっているため、オフにせずにアカウント作成を進めると、「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」が有効な状態でアカウントが作成されます。親しい人以外とLINEで繋がりたくない場合は、両項目をオフにすることを忘れないようにしましょう。

著者 : 鈴木朋子 すずきともこ ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー。スマホやSNSなど、身近なITサービス全般に関する記事を執筆。なかでもSNSに関しては、コンシューマーからビジネスまで広く取材を行い、最新トレンドを知るジャーナリストとして定評がある。また、安全なIT活用をサポートするスマホ安全アドバイザーとして記事執筆や講演も行う。著書は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)、『インターネットサバイバル 全3巻』(日本図書センター)など。 この著者の記事一覧はこちら
(鈴木朋子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください