1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ホンダの新型フリードに新タイプ! ユニバーサルムーバーとは?

マイナビニュース / 2024年6月28日 8時0分

画像提供:マイナビニュース

ホンダの新型「フリード」には、新たなタイプとして「ユニバーサルムーバー」なる車種が登場するという。コンパクトミニバンとしての広い室内を活用して、さまざまな人やモノを乗せて走るまさにユニバーサルな乗り物になるようだが、その正体とは? 実物を見てきた。

福祉車両のイメージを変える?

新型フリードでホンダは、従来であれば「福祉車両」と呼んでいたタイプの車種を「ユニバーサルムーバー」と呼ぶことにしたそうだ。担当者によると「福祉車両という言葉からは、ネガティブなことを連想してしまう方がいらっしゃいます。例えばベース車両より70~80万円くらい高くなる、介護にしか使えない、介護の用途で使わなくなったら意味がなくなる、コスパもタイパも悪い、といったイメージです」とのこと。そんな先入観を払しょくするため、新型フリードの福祉車両タイプは、介護「にも」使えるし、買い物やアウトドアも楽しめるユニバーサルな乗り物として打ち出すそうだ。

そんなイメージに合うように、ベース車両には「クロスター」を選んだ。

新型フリードのユニバーサルムーバーには「スロープ車」と「リフトアップシート車」がある。リフトアップシート車は助手席が電動で外に出てくるタイプで、車いすから移乗しやすく、杖を使う人でも乗り込みやすい。シートは電動でスライドおよびリクライニングが可能だ。

アイデア次第で広がる使い方

「スロープ車」はいわゆる「車いす仕様車」だ。テールゲートを開いて「スーパーフレックススロープ」を展開すれば、車輪の付いたものを車両後部に載せやすい。標準装備の「電動ウインチ」(速度調整機能・進路補正付)を使えば重い人・モノでも楽に載せられる。

スロープ車の後ろに載せられるのは車いすだけではない。買い物用のカートやキャンプなどでたくさんの荷物を運べるワゴン、「ストリーモ」を含む電動キックボード、小型の電動モビリティなどなど、いろいろなアイテムを積載可能だ。

「ベース車両よりも快適で使い勝手のいいクルマを目指しました」というのがスロープ車の開発に携わったホンダ担当者の言葉。例えばスロープ車には、クロスターの5人乗りには付いていない「リアクーラー」を搭載した。車いすに座ってスロープ車に乗る場合、着座位置はフリードでいうと3列目くらいの位置になる。車両後部に乗る人の快適性向上のため、リアクーラーを取り付けたそうだ。もちろん、前席と後席に計4人で乗ったとしても、リアクーラーの恩恵は受けられる。

フリードのユニバーサルムーバーは、遊びの相棒や日常生活のパートナーとしてクルマを活用する人たちにも役に立つ機能が満載のクルマだった。
(藤田真吾)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください