1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

自宅にWi-Fiはありませんが、iPhoneで困ることはありませんよね? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

マイナビニュース / 2024年6月28日 11時15分

画像提供:マイナビニュース

自宅にWi-Fiがないということは、光ファイバーなどのブロードバンド/固定回線を引きこんでいないのですね? 特に賃貸住宅の場合、貸主の許可がなければブロードバンド回線を引くことは難しいため、やむをえず自宅でもモバイル回線、というiPhoneユーザは少なくないはずです。

ただし、Wi-FiなしでもiPhoneをやり繰りすることは可能です。かつてはモバイル回線経由でのシステムアップデートは困難でしたが、5Gの提供開始など通信環境の変化もあり、iOS 17の現在はモバイル回線経由でのアップデートが可能です。

モバイル回線経由でソフトウェアアップデートやiCloudバックアップ、動画再生といった通信量が嵩む処理を行う場合は、システム設定を見直しておきましょう。契約がNTTドコモ5G回線の場合、「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データモード」の順に画面を開き、「5Gでより多くのデータを許容」をチェックします。

なお、使い放題ではない従量制のプランを契約している場合、ソフトウェアアップデートのように巨大なファイル/データをやり取りすると、通信費用が跳ね上がる可能性があります。残りのデータ量がどれほどあるか確認してからダウンロード/アップデートを開始すべきでしょう。

テレビなど家電でもインターネット接続が必須になりつつある現在、この際Wi-Fiを導入してしまうというのもひとつの考えかたです。ブロードバンド回線を引くことが難しくても、使い放題の5G回線に接続できる無線LAN環境が工事不要で整うホームルータ製品も販売されていますから、費用対効果で決めればいいのではないでしょうか?

海上忍 うなかみしのぶ IT/AVコラムニスト。UNIX系OSやスマートフォンに関する連載・著作多数。テクニカルな記事を手がける一方、エントリ層向けの柔らかいコラムも好み執筆する。マイナビニュースでは、「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」のほか、前世紀から続く「(新)OS Xハッキング!」などを連載中。執筆以外では、オーディオ特化型Raspberry Pi向けLinuxディストリビューションの開発に情熱を注いでいる。2012年よりAV機器アワード「VGP」審査員。 この著者の記事一覧はこちら
(海上忍)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください