1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

社内の常識をkintoneで変えた興和工業所、情シス“伴走支援班”の挑戦とは

マイナビニュース / 2024年9月13日 11時0分

しかし、課題もあった。それは、社内の良い活用事例が共有されておらず、社内ユーザーの交流が少ないこと。また、大半は人が作ったアプリを使っているだけのユーザーだった。

「もっともっとkintoneで業務改善してほしい」(片山さん)との思いで、情シス部門内に「伴走支援班」が2023年11月に誕生した。伴走支援班の目標は、誰でも主体的にシステム化できる土壌を作ること。全社でkintoneの知名度を上げ、個別支援を積極的に実施し「いずれは支援も不要にすることが目標」(片山さん)だ。

同チームはまず、kintoneの知名度を上げるために、kintone活用者へのインタビュー記事を社内に発信した。2時間のインタビューと1カ月に及ぶ記事作成を実施。アプリ作成者の経歴や作成したアプリの情報、他の人へのアドバイスなどを記事に盛り込んだ。

反響は大きかった。「あれならうちでも使えるかもしれない!」「○○工場にも説明会に来てください」といった声が情シスに届き、そして「実際にアプリを使ってみたいです」といった要望も届いた。伴走支援班はお試しアプリを作成し、全社で使えるようにした。

興味を持ってくれた人に対しての支援は手厚く行った。kintoneの3カ月分のトライアル費用を情シスが負担し、まずは気軽に試せる環境を整えた。「触る時間がないから導入してもすぐには効果が出せない。上司に納得してもらえない」という人に対しては、サンプルアプリ作成の代行も行った。「最初に利用料分の実績を出してもらうように支援しました」と片山さんは振り返る。

社内でkintoneの知名度はうなぎ登りに上がっていった。情シスが実施した社内ユーザー会では会場を埋め尽くすほど大盛況ぶりで、初心者向けの講習会に応募する人も増えていった。

伴走支援班による半年間の活動、その効果は?

伴走支援班による半年間の活動は、どのような成果を上げたのだろうか。

アカウント数は170と1.4倍になり、アプリ作成ユーザー数は28人と約2倍になった。また、実運用アプリも300と約1.5倍になり、部・工場が主体となって作成した実運用アプリは
98にも上る。活動前にkintoneを活用していた拠点は8つしかなかったが、伴走支援班の支援により20拠点まで増えた。

社員からもさまざまな声が寄せられ、「新しい興和工業所の幕開けを感じた」というコメントもあったという。

「『誰でも改善できる』はあらゆる人の希望になるはずです。今までなかった、あるいはコロナ禍でなくなった交流の場をkintoneで実現していく。組織を超えて助け合える会社へと成長していきたいです」(片山さん)
(早川竜太)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください