1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

JAXA、EarthCARE衛星(はくりゅう)による初のシナジー画像を公開

マイナビニュース / 2024年10月7日 7時15分

その外部校正は、地上に設置した3台の能動型校正器(Active Radar Calibrator:ARC)にて、CPRの電波を受信。一定の遅延をかけてEarthCAREに送り返し、遅延を受けた電波をCPR側で受信することで、正しい電力で送電できているのかをARC、CPRの両方で把握することができるようになり、精度を保つことが可能となる。こうした外部校正について、情報通信研究機構(NICT)の研究チームでは、2025年3月までは月2回の頻度で校正を行う予定としているほか、ミッション期間が終わる2027年6月までは月1回の校正の実施を行う予定としており、こうした取り組みを通じ、水平距離の最大誤差0.0041度で測定を行い、衛星速度混入を校正することで、精度1.3m/sを目指すとしている。

高精度観測で実現されるシナジー観測

はくりゅうの最大の特長は4つの観測装置から得られたデータを複合的に組み合わせた情報をプロダクトとして提供できるという点。CPR、ATLID、MSI、BBRの4種類の観測センサが1台の衛星に搭載されるのは世界初だという。これら4種類の観測センサは同期して観測することが可能なため、観測時における対象の場所と時間が4つのセンサともにほぼ一致した観測データとして同時に取得し、シナジーを発揮することができる。

今回、JAXAが初公開したシナジー画像は、2024年8月28日の午前2時(日本標準時)に観測した台風10号を観測したもの。水平方向は分解能500mというMSIによる約150kmほどの観測幅だが、高さ方向については高度15kmよりも高い部分はATLIDのみが観測できる領域で、15km~2.5km程度の範囲はCPR/ATLID両方が観測可能、そしてそれよりも下の台風本体の雲の部分がCPRのみでの観測となり、2つを組み合わせることで高精度な観測を実現したとする。

また、2014年に打ち上げられ、現在も観測を続けている「全球降水観測(GPM)主衛星」には二周波降水レーダ(DPR)が搭載されているが、この台風10号に対して、DPRでも観測をはくりゅうと5分程度の誤差で観測を実施しており、2機の衛星が取得した画像を重ね合わせたところ、同じ雨雲の中の雨と雨になる前の雪の付近まではDPR、その上の雲部分をCPRで観測できていることも確認。雲から雨までの包括的な観測が可能であることも示されたとしており、JAXAでは、今後もはくりゅうのシナジー観測により、気候変動メカニズムの解明、気候モデルの検証・改良、気象や大気環境の予測改善に貢献していきたいとしている。

特に、CPR/ATLIDのシナジー画像のみならず、エアロゾルに関するシナジー観測や、大気の放射に関するシナジー観測なども実施していく予定としており、これら新たなシナジー観測についても準備が整った段階で公開していくとしている。
(小林行雄)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください