1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

パナソニックHDとFastLabel、AI開発のアノテーション効率化に向け協業

マイナビニュース / 2024年10月8日 17時23分

このようにアノテーションに要する負担が大きい現在のAI開発プロセス。中先述したように幅広い事業を抱えるパナソニックグループでは、製品や現場それぞれに最適化されたデータセットの構築が必要となり、アノテーションおよびチューニングの工数増大がAI展開のボトルネックになるという。

○マルチモーダル基盤モデル「HIPIE」をスケーラブルに

そんな中でアノテーションの効率化のためにパナソニックHDが開発したのが、画像AIと言語AIを融合させたマルチモーダル基盤モデルのHIPIEだ。同技術では、大規模言語モデル(LLM)の事前知識を活用することで、テキストプロンプトで指定した対象を画像から認識することが可能で、単語・文章の網羅性が高い言語AIの特徴量に近づけるように画像AIの特徴を学習するため、未学習の物体でもゼロショットで認識できるとする。この技術により、テキストベースで蓄積された知見などを学習させることでも画像AIの性能向上につなげられるといい、九津見氏は、HIPIEを活用することで1物体あたりのアノテーション時間を大きく削減し、「劇的にプロセスを改善することができる」と説明する。

そして今般、FastLabelが提供するData-centric AIプラットフォームとHIPIEを自動アノテーションモデルとして統合。直感的に利用できデータ管理も容易なプラットフォーム上とHIPIEを連携させることで、AIエンジニアでない作業者でもアノテーションを行えるようになるという。また、通常のAIモデルでは学習後の対象追加などで再学習が必要になるのに対し、アノテーション対象を任意に指定・変更して素早く現場へと適用することが可能になるとする。

なお今回の協業では、まずFastLabelのプラットフォームからHIPIEを自動アノテーションモデルとして実行できるようにしたうえで、パナソニックグループが保有するデータを用いたアノテーションのコスト削減効果を検証するとのこと。さらにそのデータを用いてHIPIEのファインチューニングを行い、各現場に特化したアノテーションモデルを作成することで、より高精度な自動アノテーションの実現を目指すとした。

会見内で行われたデモンストレーションでは、冷蔵庫(野菜室)の画像から物体認識を行う様子が披露された。手作業によるアノテーションでは、1種類の物体についてその輪郭をなぞり名前付けするまでおよそ1分を要した一方、新開発技術では「tomato」「banana」など名前を直接入力することで物体を認識。また自動で表示された認識範囲の輪郭は手作業で修正を加えられるため、1物体あたり約5秒までアノテーションが効率化されたとしている。

○11月ごろからの段階的投入に向け開発を継続

パナソニックHDの九津見氏によると、今回の協業により生まれた新たなプラットフォームの活用開始時期について「今年の秋ごろ、11月あたりからの段階的な投入を検討している」とのこと。加えて今後は、パナソニックHDが開発を進めるLLM「Panasonic-LLM-100b」をマルチモーダル基盤モデルへと統合することで、さらなるAI開発効率向上を計画しているという。

また現時点で具体的な計画は無いものの、将来的には自動アノテーションモデルの外部提供についても積極的に検討していく見込みだといい、まずは社内の多岐にわたる事業領域の社内データとFastLabelが提供するプラットフォームとのシナジーにより、AI技術戦略の実現および幅広い領域でのAI開発加速を目指すとしている。
(鶴海大輔)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください