1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【おなら】「くさくならないようにするには?」「音が出ないようにするためには?」大正製薬が解説

マイナビニュース / 2024年11月8日 9時57分

○36.8%の人が「おならで困った/恥ずかしい経験がある」

おならで困ったことでは、1/3以上の人(36.8%)が、「おならで困った/恥ずかしい経験がある」と回答した。

「我慢して苦しかった」(57.8%)、「においで周りの人に迷惑をかけた」(22.4%)、「物を持ち上げたときにおならがでた」(17.7%)が上位となった。意図せず、うっかり出てしまったおならが原因で、つらかった、恥ずかしい思い出がある人も多いようだ。男性は「うんちがでてしまった」(21.9%)が3位に。

○どこまでのシチュエーションならおならをする?

次にどこまでのおならなら許されるのか、おならをするシチュエーションについて尋ねた。その結果「家で一人」(83.5%)が圧倒的に多く、次いで「外で一人で歩いているとき」(42.0%)「外出先のトイレ」(30.5%)と一人でいることが絶対条件となっている。逆に「実家で家族といるとき」の回答は22.8%。7割以上の人が、実は家族の前ではぐっと我慢していることがわかった。「夫婦・カップル・友人」と一緒にいる時はもっとNGのようで、外で(7.8%)、家の中(7.5%)ともに10%以下。大切な人の前でのおならは、夫婦だとしてもやっぱりできないと感じている人が多いようだ。

○医師が「おなら」について解説

大腸肛門病センター高野病院の理事長・高野正太氏が、おならについて解説している。

おならの成分の大部分は、食事中に口から取り込まれた空気だという。これに大腸内の腸内細菌が食物を分解する際に作り出すガスが加わり、腸には約1リットルのガスが存在するといわれている。これらが体外に排出されたのが"おなら"。どちらの成分も体内に蓄積することは望ましくないため、我慢しないことが重要だとか。おならは「排出すべきもの」として理解するべきだと、高野氏は語る。
○においが臭くならないようにするためには?

においの原因は腸内の細菌が食べ物を分解する際に発生するガスで、前日の食事内容だけでなく、日々の食生活が腸内環境に与える影響も大きく関わっているという。脂肪分の多い肉やアルコールを頻繁に摂取する人は、おなら臭が発生しやすいとされている。

一方で、海藻類や水溶性食物繊維を含む食品、漬物、納豆、チーズなどの発酵食品は腸内環境を改善し、においの軽減につながる。効率よく腸内環境を整える上でビフィズス菌・乳酸菌配合のサプリメント等を摂取する方法もある。においの原因となる腐敗産物の発生を抑制する効果につながる。

食生活だけでなく、ストレスも腸内環境を乱し、においの原因となることがある。また、おならを我慢すると、排出されないガスが血液中に吸収されて、口臭や体臭の原因となり、別のにおいの問題を引き起こすこともあるという。
○おならの音が出ないようにするためには?

おならの音に差が生じる理由については、明確には解明できていないという。力を入れて出す際の音は、腹圧の影響によるものと考えられるが、突然出てしまうおならの音は、ガスの蓄積が一因である可能性もあると思われる。お尻付近に大量のガスが溜まり、その圧力によって音が発生するものと考えられる。「このような音を避けるためには、無理に我慢せず、出せるタイミングで静かにおならをすることが望ましいと考えます」と高野氏は述べている。
(Yumi's life)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください