腫れ物Z世代とのコミュニケーション術、昭和と令和の"右腕の育て方"の違いとは
マイナビニュース / 2024年11月6日 8時48分
なので、考えないでやっているように見えて、実はよく考えているので、マニュアルの罠にはまる心配はありません。
あともう一つ、若手を指導する際の注意の仕方です。若手が失敗したり、うまくできなかった際に、それに怒ったり、「なんでこんなこともできないんだ!」と詰問したりするのではなく、「今回のできなかった原因ってなんだと思う?」というニュートラルな質問をすることです。
そして、フィードバックをしてあげることが重要になります。アドバイスではなく"フィードバック"です。
アドバイスというのは、こちらは分かっているけど相手は分かっていないという前提でするものです。一方でフィードバックは、相手は大人なんだからできるはずという前提にたち、参考になるかもしれない情報を共有する感覚です。これによって部下が大きく育つのです。
「あなたなら必ずできる」と、相手を信じること。それを貫くことがポイントだと思います。
お互いの強みを活かすことができるのが右腕
最後に、昭和と令和の「右腕」という存在の違いについてお伝えします。
この二つの時代における右腕という存在には、自分の仕事を手伝ってくれる、または補完してくれるという共通する部分もありますが、それ以外では大きく異なります。
昭和の時代は、同じオフィスにいて、同じことを考えて、同じ会議に出てという時間を長く過ごした人が右腕化していくという、価値観の共有や役割を共有する感覚が強かったのが当時の右腕です。
一方で令和の右腕は、リモートワークのように物理的な空間が離れていても右腕として活躍してもらわないといけないという意味において、価値観の共有ではなくお互いの強みを活かすことができる人というのが重要になってきます。逆の言い方をすると、お互いの弱みを意味のないものにするという表現でもいいと思います。
これにより、お互いがいないと困るという関係性ができるので、心の絆が生まれ、お互いがいてくれて助かるという感謝につながる存在になりえます。
心の絆が生まれるという意味においては、昭和の右腕と同じかもしれません。ただし、眼の前にいるのはなく、リモートワークのように互いに空間的に離れていて、コミュニケーションはZoomやSNSでのやり取りになりますから、その絆はより機能的になっていく感覚だと思います。
ここまでの話をまとめると、若手を自分の右腕に育てるためには、業務をマニュアル化、プロセス化、システム化して、"勝ちパターン"を言語化して伝えてあげること。それにより“タイパ”を考慮して効率よく指導していくことが重要になります。
この記事に関連するニュース
-
定年世代が戸惑う「多様性の時代」の受け入れ方 「高度経済成長期」は迷うほど選択肢がなかった
東洋経済オンライン / 2024年11月1日 20時0分
-
なぜ「ジョブ型雇用」は機能しないのか? その“弱点”
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月30日 7時30分
-
20代後半から活躍する社員ほど、入社3年目まで「とにかく叱られている」
PHPオンライン衆知 / 2024年10月16日 11時50分
-
上司に叱られたくない...「ミスを恐れる若手社員」が褒められる人材に変わるには?
PHPオンライン衆知 / 2024年10月10日 11時50分
-
「多様性社会が生きづらい…」「今の時代、何が許されないか分からない」“老害”になりたくなくて発言することをやめた中年男性の悲哀。専門家からのアドバイスは…
集英社オンライン / 2024年10月9日 11時55分
ランキング
-
1結局「セブンの弁当は“上げ底”」は本当なのか? 3大コンビニの容器を比べて分かった「明らかな違い」
女子SPA! / 2024年11月6日 8時46分
-
2これならできる!「1000万円貯蓄」がある人の習慣4つ
オールアバウト / 2024年11月5日 21時40分
-
3「頭が痛くて割れそう!」耳から出てきたモノに仰天 10年間綿棒でキレイにしていたのに…耳鼻科医「同じ症状の患者さん多い」
まいどなニュース / 2024年11月6日 6時50分
-
4東京に「座るにも金が要る街」が増えた本質理由 疲れてもカフェに入れず途方に暮れるあなたへ
東洋経済オンライン / 2024年11月6日 8時30分
-
5市場は「トランプ氏が勝利」と予想? 米大統領選後のドル・株・金利はどうなるか
マイナビニュース / 2024年11月6日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください