福島から宇宙へ、気球からの打ち上げに挑むAstroXの「FOX」発射実験を見た!
マイナビニュース / 2024年11月16日 6時0分
ロケットは普通、地上から打ち上げられる。JAXAのH3も、スペースワンのカイロスも、インターステラテクノロジズ(IST)のZEROも、みんなそうだ。しかし、気球を使って成層圏まで運んでから打ち上げるという、ちょっと変わったロケットがある。それが、日本の宇宙ベンチャー・AstroXが開発している「FOX」ロケットである。
この打ち上げ方は、ロケット(Rocket)と気球(Balloon)の単語を組み合わせ、ロックーン(Rockoon)方式と呼ばれる。世界ではまだ誰も宇宙到達を成し遂げていない、チャレンジングな方式だ。
AstroXはなぜ、この方式を選んだのか。11月9日に福島県南相馬市で行われた打ち上げ実験を取材してきたので、さっそくレポートしよう。
ロックーン方式のメリットとは
衛星を地球周回軌道に乗せるためには、秒速約8kmという速度が必要だ(第1宇宙速度)。ロケットは、この水平方向の速度を稼ぐための乗り物である。地上からの打ち上げを見ていると、ロケットは真上に飛んでいくイメージがあるが、地球周回のために必要なのは水平方向の速度であって、垂直方向の速度はまったく貢献しない。
ではなぜ、まず上に飛ぶのかというと、速度を出すのに邪魔な大気から早く逃げるためだ。垂直方向の加速は地球周回にとって意味はないものの、大気が濃いところから早く脱出した方が、トータルとしては打ち上げ能力が高くなるのだ。
ロックーン方式の狙いは、まさにここにある。同社は高度20km程度の成層圏からの打ち上げを計画しているが、これほどの高さになると気圧は地上の1/10以下しかなく、大気による損失をかなり軽減できる。地上から一気に離れる第1段の役割を、気球が担ってくれるようなイメージで考えると分かりやすい。
ロケットを空中で発射するものとしては、航空機で運ぶ方式もあり、これはすでに実用化している。しかしビジネスとしては結局、うまくいかなかった。原因のひとつとして指摘されるのが、航空機の維持コストの高さだ。毎週のように高頻度に打ち上げるのなら良いが、そうでないならこれが重くのしかかってくる。
しかし気球であれば、製造コストも維持コストも安い。ロックーン方式の弱点は、気球で運べる重量の制約のため大型化が難しいことだが、近年は小型衛星の需要が急速に高まってきており、小型ロケットでもビジネスが成立するようになってきた。こうした背景事情も、ロックーンを後押しする。
この記事に関連するニュース
-
JAXA観測ロケットでデトネーションエンジンの宇宙空間作動実験成功 液体推進剤で世界初
sorae.jp / 2024年11月14日 17時13分
-
ASTRO GATE、高度10km級民間ロケット打ち上げを支援
PR TIMES / 2024年11月9日 13時45分
-
民間宇宙スタートアップAstroX、高度10km級のハイブリッドロケットの発射実験に成功
PR TIMES / 2024年11月9日 13時15分
-
H3ロケット、3機連続打ち上げ成功 防衛通信衛星を搭載
マイナビニュース / 2024年11月5日 19時29分
-
ULAの新型ロケット「ヴァルカン」、不屈の飛翔 - ブースターが破損するも打ち上げには成功
マイナビニュース / 2024年10月22日 15時42分
ランキング
-
1これは合理的だわ!完全ワイヤレスと翻訳機が融合したぞ
&GP / 2020年10月23日 19時0分
-
2Arm版Windows 11のISOイメージ配布開始 インストールがより手軽に
ASCII.jp / 2024年11月15日 13時20分
-
3郵便局で「ゆうゆうポイント」始動 あえて「共通ポイントを狙わない」ワケ
ITmedia Mobile / 2024年11月15日 21時15分
-
4Steamクライアント最新版、Windows 7/8では動作せず
ASCII.jp / 2024年11月11日 13時30分
-
5TikTokで「麻辣湯に幼虫が混入」投稿が拡散 若者に人気の飲食チェーンが謝罪 見解を発表 「防犯カメラの映像によると……」
ねとらぼ / 2024年11月15日 19時49分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください