1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【風呂キャンセル界隈】医師「心身が疲れた時こそ入浴を」 - 安全で健康的な方法とは

マイナビニュース / 2024年11月21日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

リンナイは11月20日、医師・お風呂ドクター 早坂信哉氏監修による「冷え・ヒートショックに関する意識調査」の結果を発表した。調査は2024年10月19日~10月22日、自宅に浴槽があり、冬場に週1回以上湯船に浸かる20~60代の男女2,350名を対象にインターネットで行われた。

○冬の身体の不調1位は「冷え」女性6割、若い男性ほど冷え性を自覚?

冬の時期に多い身体の不調を聞いたところ、最も多い回答は「冷え(46%)」、続いて「肩こり(24%)」だった。「冷え」に悩む割合を男女別で見ると、男性3割、女性6割だった。地域別では、山梨(64%)が最も多く、続いて滋賀(62%)、そして福井、長野、岐阜、長崎(56%)が同率3位だった。また、冷え性の自覚について、「とてもそう思う」「ややそう思う」の割合が、男性については若い世代ほど高まる傾向だった。

○冷えを感じる時間帯は「就寝前」、冷えで眠れない人も

冷えに悩む人に、1日の中で冷えを感じる時間帯を聞いた。その結果、最も多い回答は「就寝前(60%)」、続いて「起床時(51%)」だった。また、冷えによりつらいと感じる症状を聞くと、最も多い回答は「眠れない(43%)」だった。

○冷え対策の方法「温かい食べもの」が5割超

冷えに悩む人にその対策方法を聞いた。その結果、最も多い回答は「お鍋やスープなど温かいものを食べる(54%)」、続いて「靴下をはいて寝る(39%)」、「入浴時、いつもより長くお風呂に浸かる(37%)」だった。また、その対策方法に関する悩みを聞いたところ、「効果が一時的である(52%)」が最も多い回答となった。

早坂氏によると、お鍋やスープなど温かい食事は、冷えに対して一定の効果が期待できるという。靴下をはいて寝るのは、足からの体温の放散を妨げることがあり、逆効果になることもあるため、ふとんに入ったら脱ぐよう勧めている。また、長風呂はのぼせのリスクが高まる。熱すぎる湯での入浴は湯上りの発汗が多くなり、身体の温かさが長続きしないという。
○寒い脱衣所、6割が冷えを実感

身体の冷えと合わせて気にしたい冬の「ヒートショック」。自宅で冷えが気になる場所について聞いた。その結果、最も多い回答は「脱衣所・洗面室(56%)」、続いて「トイレ(38%)」、「浴室(34%)」となった。

また、「ヒートショック」について、「よく知っている(16%)」「ある程度知っている(49%)」の回答を合わせて7割が認知していた。地域別では、福島(78%)、栃木・長野(76%)、山梨(74%)の認知度が高い結果となった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください