1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

12月から変わる健康保険証! マイナンバーカード連携で何が変わる?

マイナビニュース / 2024年12月2日 11時1分

この情報を閲覧、管理することで確定申告で行う医療費控除の手続きが簡単になります。

e-TAX(電子申告)とマイナポータルの情報連携を行うと、確定申告をする際の申告書の記入や領収書の保管を行わず自動的に入力することができます。
3. 注意点と対策

ここまでマイナンバーカードの健康保険証利用に関するメリットを挙げてきましたが、注意点も紹介していきます。

マイナンバーカードには個人に割り当てられた12桁の番号が存在し、顔写真、年齢、性別、住所など個人情報が記載されており基本的に他者へは公開されません。

そんなカードを持ち歩いている時にうっかり紛失してしまった場合、個人情報、医療機関の受診履歴などの高度なプライバシーが流出してしまうリスクがあります。

そこで、デジタル庁は紛失の際のコールセンターを設けており、万が一紛失してしまった場合は一時的にカードの利用停止を行うことができます。また、マイナンバーでの保険証利用は現在全ての医療機関で対応しているわけではないため、受診前の確認も必要です。

利用する医療機関が既に導入しているか事前に電話して聞いてみることをおすすめします。
また、厚生労働省のホームページに、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局一覧を掲載しているため、確認してから受診しましょう。
4. マイナンバーカードで健康保険証を利用する方法

(1)まずはマイナンバーカードと、カードを発行した際に設定した4桁の暗証番号が必要です。

(2)カードを読み取ることができるスマホでマイナポータルアプリを開きます。

(3)アプリ上で健康保険証申し込みボタンを押し、利用に関する同意を行った後にカードをしっかりと読み取ります。

(4)これで利用の手続きは完了します。原則本人が手続きを行うことが前提とされています。

ただし、スマホを持っていない場合や自身でなかなか手続きを行うことができない場合は医療機関でもこの手続きを行うことができます。

現在はマイナンバーの健康保険証利用を促進するために、医療機関や薬局で顔認証付きのカードリーダーを設置しているところも増えています。

また、セブン銀行ATMでも利用申し込みができるので、コンビニに立ち寄った際などに気軽に申し込みができます。

上記のいずれの手続きにも暗証番号と同意入力が必要になります。
5. 健康保険証としてのマイナンバーカード利用、今後の展望

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください