1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

原始銀河は球状星団の先祖? - アルマ望遠鏡とJWSTが134億光年彼方に新発見

マイナビニュース / 2025年1月15日 17時45分

また、JWSTの2つの観測装置「NIRSpec」(近赤外線分光器)と「MIRI」(中間赤外線装置)による複数の輝線の検出により、GH22の星形成活動がこれまでに知られていた他の遠方銀河に比べて、特に激しいことも突き止められた。さらに、その金属量(天文学では、星の核融合で作られる炭素以降の元素を金属、もしくは重元素といい、その相対量)が、他の銀河に比べて極端に低く、太陽近傍の1/10にも満たないことも突き止められた。そして、GH22の中には普通の銀河にはあまり存在しないような若くて重くて熱い星が多いことも解明された。

アルマ望遠鏡の観測からこの銀河の質量は太陽の数億倍であり、さらに驚くべきことにその質量の大半が100pc(約326光年)という狭い領域に密集しており、まるで天の川銀河を取り囲む球状星団のようであることがわかったという。金属量、星形成活動、星密度の性質を併せて考えると、GHZ2はこれまで数十年間、その形成過程が謎だった球状星団の祖先である可能性が高くなってきたとする。

球状星団はその年齢が古いことは知られているが、もしかしたら天の川銀河の周囲に存在する球状星団も、極めて初期の宇宙で誕生した原始銀河なのかもしれない。アルマ望遠鏡とJWSTを組み合わせる観測手法によって、初期宇宙の原始銀河の研究において、また新たな道が切り開かれたとしている。
(波留久泉)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください