生成AIによって増えるシャドーITのリスク、どう対処するべきか?
マイナビニュース / 2025年1月21日 11時0分
シャドーITが発生する原因の一つとして、従業員個人やチームと経営層を含む企業全体での、ソフトウェア導入のスピード感の違いが考えられる。
現在は新しいツールやサービスが次々と登場するため、業務の現場では最新のツールを使いこなして業務を効率化したいと考えている。それに対し、企業全体としては安全性を保証できないツールの使用は認められないと考え、導入までに時間を要する。これによって、導入のスピード感にギャップができるわけだ。
特にクラウドサービスとその利用が増えるにつれて、各サービスへの対応が遅れ、シャドーITとして使われるケースが増えている。
VisionalグループのAssuredの調査によると、従業員数1000人以上の大手企業において、52.3%が100以上のクラウドサービスを利用していると回答している。19%の企業では500以上のサービスを利用していた。1社あたりの平均は207サービスだった。
その一方で、66.6%の企業においてシャドーIT対策が行われていないと回答しており、上記の利用数として回答された以上の数のクラウドサービスが水面下で利用されている可能性があると指摘されている。中でも、生成AIの業務利用が進むにつれて、AIサービスのシャドーITは特に「シャドーAI」とも呼ばれ、セキュリティの懸念が大きくなっている。
PwCが2024年1月に発表した世界のCEOを対象とする年次調査によると、77%のCEOが「サイバーセキュリティの侵害が生成AIの主要な危険性である」と回答している。また、その調査結果の中から日本企業について分析したPwCのレポートによると、AIリスクへのさまざまなガバナンス施策の取り組み状況を比べると、日本は米国と比較してあらゆる取り組みで後れをとっていることが報告されている。例えば、「AIリスクに関わるアプリケーションやITツールの導入を検討、または導入を進めている」とする回答は米国で64%なのに対し、日本では36%にとどまっている。
生成AIのシャドーIT化によるリスク
シャドーITが進む要因の一つとして、情報システム部門の人材不足による新しいツールやサービスへの対応の遅れがある。人材不足はこれからさらに進むと予測されており、シャドーITは今後も広がり続けると考えられる。
ガートナージャパンが2024年9月に発表した国内のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する調査結果でも、高まり続けるITへの需要とIT部門における深刻な人材不足を背景に、今後もシャドーITは増加が見込まれると報告されている。
この記事に関連するニュース
-
KPMG、「AIを用いたこれからの財務報告(拡大版)」を発表
PR TIMES / 2025年1月20日 10時45分
-
dely株式会社がヘルプデスク業務を効率化するAIサービス「zooba」を導入
PR TIMES / 2025年1月16日 11時45分
-
クラウド型Webアプリケーション診断ツール「AeyeScan」が市場シェア1位を獲得
PR TIMES / 2025年1月14日 10時45分
-
セキュリティガバナンスの実現を支えるマネジメントプラットフォーム『AeyeCopilot』、2025年4月より提供決定
PR TIMES / 2025年1月9日 10時45分
-
『M365/Gmailを狙う多様な脅威、メールセキュリティ導入だけでは安心できない理由』というテーマのウェビナーを開催
PR TIMES / 2025年1月8日 10時45分
ランキング
-
1PCケースのサイドパネルをバキバキに粉砕してしまうユーザーたち…起こりがちなミスとその対処法は?
Game*Spark / 2025年1月21日 12時45分
-
2東京都の新アプリ、マイナカード本人認証で7000円分ポイント付与 報道
ASCII.jp / 2025年1月20日 14時30分
-
35ページだけでも読んで 無料でセキュリティの要点を学べる資料を紹介
ITmedia エンタープライズ / 2025年1月21日 7時15分
-
4海外ゲーマーが限界を超えた『ELDEN RING』1,000周目被弾なしクリアを115回目の挑戦で達成!褪せ人たちの挑戦はまだまだ続く
Game*Spark / 2025年1月21日 12時15分
-
5【編み物】7色の毛糸でパターンを作りつなげると…… 色鮮やかな圧巻の大作に「元気がでる」「素晴らしい色」【海外】
ねとらぼ / 2025年1月15日 19時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください