「経済的なゆとりがある」と感じている高齢者の割合は?
マイナビニュース / 2025年1月27日 10時49分
日本能率協会総合研究所は1月20日、「高齢者の"きもち"」に関する調査結果を発表した。同調査は2024年10月18日~11月1日、全国に居住する60歳から90歳までの男女2,500名を対象に、郵送調査で実施した。
「年をとっても、老化が進んだなりに人生を楽しめると思う」について、「とてもあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」のいずれかを選択した「老いに対するポジティブな受容」の考えを持っている人をみると、男性は6割強、女性は7割近くだった。女性70代は7割半が「老い」に対してポジティブな受容の姿勢がみられるが、80代になると顕著に低下している。男性はいずれの年齢層でも6割台と年齢による傾向差があまりみられなかった。
経済的なゆとりについて「あると思う」~「あると思わない」の5段階で確認したところ、「あると思う」「ややあると思う」を足し合わせた「あると思う 計」の割合は男性27.0%、女性23.7%だった。3年前の2021年調査と比べると、「あると思う 計」は男女ともに低下している。
50以上の事柄について、「楽しさ・喜び」を感じる程度を確認したところ、高齢者が「楽しさ・喜び」を感じる割合の高い「旅行」は、3年前と比べて減少傾向にあった。特に大きな支出を伴う「海外旅行で観光をしているとき」は、「楽しさ・喜び」は、3年前と比べて減っている。
「健康や老化防止に効果があるものには、積極的にお金を使いたい」という支出意欲は、わずかに増えた。特に「とてもあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」を足し合わせた「あてはまる 計」の割合は、男性が40.3%で、女性が46.4%。年代別に見ると、前回調査と比べ、男性80代後半は15ポイント近く、女性70代~80代前半は10ポイント前後増加している。
高齢になっても自分自身の歯を維持していたいか聞くと、8割以上が「とてもあてはまる」「あてはまる」「ややあてはまる」と回答した。女性は70代前半まで9割以上があてはまると回答している。
(フォルサ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
全国の女性15~49歳1092人に調査!「気持ちが上がる色ランキング」を発表
PR TIMES / 2025年2月5日 11時10分
-
高齢者の気持ち調査「経済的なゆとりがある」「海外旅行に楽しさ感じる」が3年前より低下
マイナビニュース / 2025年1月22日 10時28分
-
男性は72.6歳、女性は75.3歳でやってくる…和田秀樹「ヨボヨボ老人と元気ハツラツ老人」を分ける決定的違い【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 9時15分
-
高齢者の経済的なゆとりは低下 支出が大きい「海外旅行」への楽しさ・喜びは低下する一方、健康・老化防止に向けた支出意欲は微増 最新レポート「高齢者“きもち”調査2024年」を発表
@Press / 2025年1月20日 9時45分
-
管理職に就く上での課題...65.0%「会社のサポート不足」、61.8%「ロールモデル不在」 JACリサーチ
J-CAST会社ウォッチ / 2025年1月18日 17時15分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください