「結婚前に同棲した」20~30代の割合は?【1000人調査】
マイナビニュース / 2025年2月3日 18時3分
ソニー生命保険は、「20代・30代共働き夫婦の生活意識調査」の結果を1月28日に発表。同調査は、2024年11月15日~11月26日の期間で、全国の有職の配偶者(事実婚含む)がいる20歳~39歳の有職者1,000名を対象にインターネットで実施した。
はじめに、夫婦の結婚前の交際期間について質問。「1年未満」(17.0%)や「1年~3年未満」(44.8%)、「3年~5年未満」(24.0%)に回答が集まり、平均は3.1年という結果に。年代別にみると、交際期間の平均は、20代2.7年、30代3.6年と、20代の方が0.9年短くなった。
続いて結婚前の同棲(どうせい)期間を聞いたところ、「結婚前に同棲はしていない」が37.8%で最も高くなった。一方、同棲を行っていた回答についてみると、「6カ月未満」(16.9%)や「6カ月~1年未満」(19.9%)に回答が集まり、平均は0.7年に。
また、結婚期間については、「1年~3年未満」(26.2%)や「3年~5年未満」(26.1%)、「5年~10年未満」(26.3%)に回答が集まり、平均は5.1年となった。
最初に出会ったきっかけを聞いたところ、「職場(アルバイト先除く)」(21.6%)が最も高く、職場恋愛が多いことがわかった。次いで、「友人の紹介」(17.0%)、「学校(部活・サークル除く)」(15.6%)、「マッチングアプリ」(11.3%)、「飲み会・合コン」(9.2%)となっている。
最初に出会ったきっかけが「マッチングアプリ」「SNS」の人(170名)について、結婚前の交際期間をみると、平均は2.7年となり、全体(3.1年)と比べて0.4年短くなった。
この人と結婚しようと思った結婚の決め手になったことを聞いたところ、「人柄」(49.3%)が最も高く、「価値観」(32.1%)、「容姿」(21.7%)、「礼儀正しさ」(17.3%)、「食の好み」(17.0%)が続いた。
男女別にみると、女性では「人柄」が55.8%と、男性(42.8%)と比べて10ポイント以上高くなっている。
(安井柳香)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
共働き夫婦の「貯蓄・資産運用額」の平均が明らかに【1000人調査】
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時10分
-
「婚活疲れ」8割超が実感 - 最も苦労していることは?【1000人調査】
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時8分
-
SMBCコンシューマーファイナンス調べ 結婚費用にいくらくらいかけた? 「結納式」平均44万円、「婚約指輪」平均34万円、「結婚指輪(2人分)」平均47万円、「結婚式・披露宴」平均196万円、「新婚旅行」平均60万円、「新生活資金」平均103万円
@Press / 2025年1月31日 15時30分
-
結婚は絶対許しません…〈月収35万円〉32歳サラリーマン、61歳母のお気に入りスイーツを持参も玉砕。思わず途方に暮れる反対理由に「親子の縁を切るしか」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月29日 10時15分
-
20代・30代共働き夫婦の生活意識調査2025<前編>
PR TIMES / 2025年1月28日 18時15分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください