つら~い「天気痛」、その対処法は?
マイナビニュース / 2025年2月3日 10時3分
大正製薬が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ」では、1月29日に「天気痛」を新着公開した。
天気痛とは、雨や台風が近づくと頭痛がする・めまいがする・古傷が痛むなど、その人がもともと抱えている慢性的な不調が、天気に影響されて現れるもので、特に「気圧の変化」が大きな引き金になる。
気温や湿度の変化とは違い、気圧の変化はなかなか体感することができないが、実は私たちの体には、およそ15トンもの気圧がかかっているという。
私たちが気圧を感じ取るセンサーは、耳の奥にある内耳。内耳の前庭神経(ぜんていしんけい)は平衡感覚をつかさどる神経で、体の傾きや回転を脳に伝える役割があるが、気圧もここで感じ取っている。
天気痛は気圧の変化に内耳が過剰に反応し、その情報が前庭神経を介して脳に伝わることをきっかけに起こる。そのため内耳が敏感な人は気圧の変化によるストレスが大きく、不調が起こりやすいといえる。
天気痛の対処法として、耳を温めるのが効果的とのこと。耳の周りの血行が悪くなると、天気痛が起きやすくなるそう。耳の後ろにあるツボ「頭竅陰(あたまきょういん)」「完骨(かんこつ)」「翳風(えいふう)」のあたりを温めたり、マッサージしたりするのを同社は推奨している。
また、「くるくる耳マッサージ」もおすすめで、耳と耳の周りの血行をよくし、自律神経を整えることにもつながるという。
(蒲生杏奈)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
天気痛予報 2月上旬は広範囲で"警戒"ランク 長引くおそれも
ウェザーニュース / 2025年2月1日 14時0分
-
大正健康ナビ、1/29新着情報「天気痛」を公開!
@Press / 2025年1月29日 11時0分
-
大正健康ナビ、1/29新着情報「天気痛」を公開!
Digital PR Platform / 2025年1月29日 11時0分
-
「常に痛い…ひたすら我慢です」俳優の阿南健治さん語る帯状疱疹後神経痛
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月20日 9時26分
-
【15分間の木浴で血流速度が平均約3倍に!】NPO法人 毛細血管・研究会による解析 |発酵温熱木浴による血行促進実験を実施
PR TIMES / 2025年1月15日 10時0分
ランキング
-
1朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
-
2トヨタ プリウスPHEV、ジオフェンシング技術で「リッター200km」に燃費向上…欧州2025年モデル
レスポンス / 2025年2月3日 7時0分
-
3こんな所までモザイク処理が…!Googleストリートビュー、意外なプライバシー保護に爆笑「うちもやられた」「面白い」
まいどなニュース / 2025年2月3日 7時20分
-
44月終了の「LINE Pay」、残高をPayPayに移行する方法は? 上限金額など5つの注意点も!
オールアバウト / 2025年2月2日 21時25分
-
5凍結した路面で“あおり運転”してきたSUVに天罰。パトカーと救急車、レッカー車が来る事態に…
日刊SPA! / 2025年2月3日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください