「空気が読めない人」とどう付き合う? 男女で異なる「発達障害」を理解するための一冊が登場
マイナビニュース / 2025年2月4日 10時43分
大洋図書は1月31日、宮尾益知氏・監修『男女で違う大人の発達障害の現れ方と支え方』(1,870円)を発売した。
周囲に「空気が読めない人」がいると感じたことはないだろうか。もしかするとその人は、発達障害の特性を抱えて、困っている人なのかもしれない。発達障害と一口に言っても、人によって特性の現れ方、特性の濃淡軽重も様々。さらに、男性と女性によっても現れ方に違いがあり、悩みもそれぞれ異なるという。
本書では、発達障害(ASDとADHD)のある人に現れやすく、周囲が困ってしまう特性をもとに、その行動への理解の手助け、サポートの考え方を詳しく解説。いろいろな特徴を持つ人と、同じ環境で一緒に過ごしていくヒントが見える一冊となっている。
会社や趣味の集いの場などには「空気が読めない人」や「話があまり分からない人」など、さまざまな人がいる。「なんだか対応に困ったな」と思ったら、まずは相手の出方や状況をチェックすることができる。
本書では、発達障害についての基礎的な考え方も解説している。当事者への理解が、円滑なコミュニケーションを築く第一歩といえる。監修は、発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学を専門とし、発達障害の臨床経験が豊富な宮尾益知氏(どんぐり発達クリニック院長)。
目次は以下の通り。
第1章
あなたの周りで、こんな行動をする人はいませんか? 大人の発達障害の代表的な行動パターン
Scene1 雑談ばかりするor会話が続かない
Scene2 仕事の期日が守れない
Scene3 指示待ちばかりで自分で動かない
Scene4 ささいなミスを怒鳴りつける
Scene5 同じミスを繰り返す
Scene6 お金にルーズ
Scene7 デスクの上がいつも汚い
Scene8 すぐ会社を休む
Scene9 仕事なのにタメ口をきく
column1
ADHDの特性の一部を緩和・改善できる薬
第2章
発達障害の人を理解するために知っておきたいこと
発達障害には大きく3つの特性がある
生きづらさを抱えるグレーゾーンの人たち
大人の男女の発達障害の現れ方の違い
発達障害の特性は成長しても変わらない
発達障害の人が言われるとつらい言葉
発達障害の人がうれしいと思える言葉
ASDの人とADHDの人へのサポートの違い
発達障害の二次障害
発達障害の診断基準「DSM-5」
第3章
女性の発達障害の特性と、周囲が支えるためにできること
女性のASD
CASE1 女の子っぽさが苦手
CASE2 極端に素直
CASE3 冗談が通じない
CASE4 得意不得意の差が激しい
CASE5 過去の失敗体験をいつまでも引きずる
女性のADHD
CASE1 忘れ物が多い
CASE2 女子会が苦手
CASE3 失言してしまう
CASE4 朝起きられない
女性の発達障害 共通の特性
CASE1 ケアレスミスが多い
CASE2 締め切りが守れない
column2
障害者手帳があると受けられる公的就労支援サービス
第4章
男性の発達障害の特性と、周囲が支えるためにできること
男性のASD
CASE1 話し始めると止まらない
CASE2 冗談に本気で怒る
CASE3 自分のルールを押し付ける
CASE4 こだわりすぎて仕事が遅い
CASE5 感覚過敏で周囲に合わせられない
CASE6 臨機応変に対応できない
男性のADHD
CASE1 優先順位がつけられない
CASE2 机の上を片付けられない
CASE3 ルーティンワークができない
CASE4 金銭管理が苦手
男性の発達障害 共通の特性
CASE1 同時に2つ以上のことができない
column3
「障害者雇用促進法」に注目する
第5章 発達障害のある人と良好な人間関係を築くためのヒント
~友達・恋愛・夫婦関係
友達関係
相手がASDの女性の場合
相手がADHDの女性の場合
相手がASDの男性の場合
相手がADHDの男性の場合
恋愛関係
相手がASDの女性の場合
相手がADHDの女性の場合
相手がASDの男性の場合
相手がADHDの男性の場合
夫婦関係
相手がASDの女性の場合
相手がADHDの女性の場合
相手がASDの男性の場合
相手がADHDの男性の場合
家族やパートナーに現れる「カサンドラ症候群」とは
(Yumi's life)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
同じ発達障害でも男女では特性の現れ方も悩みも違います。その様な状況を理解する一助となる一冊。発達障害の臨床実績ナンバー1の宮尾益知先生最新刊!『男女で違う大人の発達障害の現れ方と支え方』(大洋図書刊)
PR TIMES / 2025年1月31日 13時15分
-
認知症の人の、一見すると「家族や支援者を困らせる行動」の裏に隠れがちな真意
集英社オンライン / 2025年1月25日 10時0分
-
1/25インスタライブ。問題児扱いから卒業!ADHDタイプの子どもを落ち着かせる新常識を伝授
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
『発達障害の子どもが「困らない」学校生活へ』2月25日発売決定! 好評予約受付中!
PR TIMES / 2025年1月17日 13時15分
-
イヤホンを3つも購入したのに…ADHDの当事者の紛失対策に反響「なくすもんだから」「消耗品だから仕方ない」
まいどなニュース / 2025年1月16日 11時50分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください