【闇バイト強盗】報道により「防犯意識が高くなった」は6割以上 - 万一に備える10のポイントをソニー損保が紹介
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時3分
ソニー損害保険は1月31日、自宅の防犯対策の見直し状況に関する調査の結果を発表した。調査は2025年1月7日~1月8日、持ち家家庭で火災保険に加入している300名を対象にインターネットで行われた。
○「防犯意識が高くなった」6割超
闇バイトによる犯罪報道をきっかけに、「住宅における防犯意識が高くなった」と回答した人は6割以上(65.0%)いることが判明した。一方で「変化していない」と回答した人は約3割(34.0%)いることが分かった。
調査結果から、闇バイトによる犯罪報道が多くの人々に防犯への意識を喚起した一方で、依然として意識が変化しない人々も一定数存在することが分かった。
○「防犯の見直しや具体的な対策を行っていない」約7割
闇バイトによる犯罪報道をきっかけに、具体的な防犯対策を行ったかを聞いたところ、約7割(70.3%)の人が「実施していない」と回答した。また、防犯対策を行っていない人(211人)に、理由を聞いたところ、「具体的に何をしたらいいのか分からない(47.9%)」が最も多く、次に「対策しても効果があるか疑問に思っている(21.8%)」、「防犯対策のための予算がない(19.4%)」という結果となった。
この結果から、防犯意識は高まってはいるものの、実際の行動が伴っていないことが判明した。特に「何をしたらいいのか分からない」という回答が半数近くを占めていることから、具体的な対策に関する情報提供が不足していることがうかがえる。また、防犯対策に対する効果への疑問や予算面への懸念も、実施に踏み切れない理由として大きな要因となっていることが分かった。
○実施した対策で最も多いのは「戸締まりの徹底」
闇バイトによる犯罪報道をきっかけに防犯対策を実施したと回答した人(83人)に、どのような対策を行っているか聞いたところ、「戸締まりの徹底(60.2%) 」が最も多く、次に「防犯カメラの設置(41.0%)」、「雨戸やシャッターを下ろす(30.1%)」という結果となった。
「火災保険の補償内容の見直し」は2割以下(16.9%)となり、多くの人々が物理的な防犯対策に力を入れている一方で、万一の盗難に対する補償への関心は比較的低いことが判明した。
○火災保険の「盗難補償」について
火災保険の盗難補償について聞いたところ、約6割(55.7%)が「盗難補償を知っている」と回答し、実際に「盗難補償に加入している」人は3割(30.0%)いることが判明した。一方で、盗難補償について知っていながらも「加入しているか分からない」が約1割(14.0%)、そもそも盗難補償について「知らない」人が約4割(44.3%)いることが判明し、盗難補償自体があまり認知されていないことが分かった。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
自転車の施錠率96%に↑ そっと防犯促す看板 実は行動経済学の知見
毎日新聞 / 2025年2月1日 8時30分
-
増加する“闇バイト強盗”に対する防犯意識 6割以上が意識向上するも、対策見直しは3割未満
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
-
闇バイト・なりすまし事件の影響で7割の人が自宅の防犯対策を意識 住宅の防犯カメラの設置状況は?
PR TIMES / 2025年1月30日 18時15分
-
一戸建て住宅に住み、子どもを持つ親の約6割が、自宅の玄関ドアや窓の防犯性能に不安を感じている!株式会社中村建硝が「子どもの留守番と防犯対策」に関する調査を実施!
PR TIMES / 2025年1月16日 17時15分
-
「クルマ盗まれた!」実はあなたの対策不足!? 盗まれやすい「地域と車種」も判明 恐るべき「ハイテク犯罪集団」の手口とは
くるまのニュース / 2025年1月13日 20時10分
ランキング
-
140代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
2副業の報酬「お金以外でもOK」が80%、新しい価値交換時代の到来か
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時40分
-
3福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください