福岡県・広川町と日産、EV活用の脱炭素化実現と強靭化に向け連携をスタート
マイナビニュース / 2025年2月4日 11時30分
福岡県八女郡広川町と日産自動車、日産福岡販売の3者は1月31日、電気自動車(EV)を脱炭素化の実現や災害時の非常用電源として活用する「電気自動車を活用した脱炭素化及び強靱化に関する連携協定」を締結した。
○協定締結の背景は?
広川町は地域脱炭素実現に向けた「広川町脱炭素ロードマップ」を作成し、移動手段の脱炭素化や再生可能エネルギーの積極的な導入を地域一体となって進めており、その一環として環境に優しい電動車の普及やインフラ整備に取り組んでいる。
また災害に強いまちづくりを目指すため、公用車を蓄電池としても活用できるように電動化を進めている。
日産自動車は、これまで培ってきたEVに関するノウハウやネットワークをいかし、エネルギーマネジメント、サーキュラーエコノミー、サステナブルツーリズム、地域交通、次世代教育を通じ、脱炭素化、強靭化(災害対策)の実現により社会変革を促す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を国内の販売会社と共に推進している
EVの普及によるゼロ・エミッション社会の構築を目指し、SDGsの達成や地域社会の発展に貢献するため全国の自治体・企業と連携している。
脱炭素化や強靱化の実現を目指す広川町が「ブルー・スイッチ」に賛同したことから今回、同協定を締結する運びとなった。
○連携項目と取り組み内容
(1)EVの普及促進、利活用に関すること
EVの普及促進を図るため、広川町、日産自動車、日産福岡販売は、EVの「走る蓄電池」の啓発活動を通じて、町民の環境・防災意識向上を目指し電動車両や再エネの普及に努める。
(2)災害におけるEVの活用に関すること
広川町内で災害を起因とする停電が発生した際、日産の販売会社の店舗に配備しているEVを避難所等の非常用電源として活用する。
今回の協定締結を受け広川町、日産自動車、日産福岡販売は「EVの積極的な活用により広川町の目指す脱炭素社会実現に向け、環境・防災対策等、本協定締結に基づく様々な取り組みを行い、持続可能なまちづくりに向け連携してまいります」とコメントしている。
(エボル)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
環境省東北地方環境事務所との「脱炭素及びローカルSDGsの実現に向けた連携協定」の締結について
PR TIMES / 2025年1月28日 18時15分
-
東京都目黒区と日産、EV活用の脱炭素化促進と強靭化に向け連携を開始
マイナビニュース / 2025年1月28日 7時50分
-
埼玉県春日部市と日産、EV活用の「ゼロカーボンシティ かすかべモデル」に向け共創
マイナビニュース / 2025年1月27日 11時30分
-
日産とJVCケンウッドのポータブル電源、「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.26」に選定
マイナビニュース / 2025年1月16日 8時15分
-
テラチャージ、富山県射水市(いみずし)と市内公共施設へのEV充電設備の整備推進に向けて連携協定を締結
PR TIMES / 2025年1月10日 14時45分
ランキング
-
1函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
2《昭和生まれのお菓子ランキング》ベビースター抑えた1位は昭和39年発のメガセラー商品
週刊女性PRIME / 2025年2月3日 21時0分
-
3「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
-
4ちゃんと葬式をあげればよかった…〈年金月10万円〉〈貯金100万円以下〉80歳母が死去。安いからと「家族葬」に決めたが、思わず二度見する「葬儀費用」に52歳息子、絶句
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月4日 5時15分
-
5斜陽メディアじゃない?「ラジオ」20代に人気の訳 オールナイトニッポン統括Pが語る復活の理由
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 12時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください