1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

4年以上、同じスマホを使用している人の割合は?

マイナビニュース / 2025年2月4日 5時0分

画像提供:マイナビニュース

株式会社IoTコンサルティングは、全国の20代から60代のスマートフォンユーザー500名を対象に、端末の使用期間や買い替え意識に関する調査を実施した。

Q.現在使用しているスマートフォンの使用期間はどのくらいですか?

使用期間が2年以上のユーザーは62%と過半数を占め、4年以上の長期利用者も22%に達した。半年未満である新規購入者は8%のみで、全体的に2年以上の長期利用が一般的となっている。

Q.スマートフォンの買い替えサイクルは、以前と比べて変化しましたか?

「やや長くなった」「かなり長くなった」と回答したのは全体の48%で、「変わらない」が43%であった。「短くなった」と回答したのは6%のみで、買い換えサイクルが実際に長期化していることがわかる。

Q.スマートフォンの買い替え時期を決める最も大きな要因は何ですか?

もっとも多かったのはバッテリーの劣化で、全体の61%を占めた。続いて動作の遅さが13%、画面の不具合が12%と続く。バッテリーがどれだけ持つかが、使用期間を左右する要因となっている。

Q.次回スマートフォンを購入する際の予算は?

全体の44%が5万円未満と回答し、5-8万円は23%となった。一方で、8万円以上の高価格帯を希望する層も32%いる。低価格志向と高価格志向の二極化になりつつあることがわかる。

Q.今後のスマートフォン購入において、買い替えを決断する最も重要な条件は何ですか?

端末の故障や破損が32%と最多となり、続いて希望価格での提供は27%、月々の支払条件が13%となった。必要性に迫られているか、価格条件が自分に合っているかが、買い替えの主な判断基準となっている。

安藤真一郎 あんどうしんいちろう マーケティング会社に勤務した後、フリーランスのライターに転身。 多種多様なジャンルの記事を執筆するなかで、金融リテラシーを高めることや情報発信の重要性に気づき、現在はマネー系ジャンルを中心に執筆している。 ライターとして、知識のない人でも理解しやすいよう、かみくだいた文章にすることが信条。 ファイナンシャルプランニング技能士2級、日商簿記検定2級取得。 この著者の記事一覧はこちら
(安藤真一郎)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください