【2月の住宅ローン金利ランキング】金利上昇が心配な場合は、固定金利で安心を得る方法も
マイナビニュース / 2025年2月4日 12時22分
住宅ローン比較サイト『モゲチェック』を運営する株式会社MFSが、今後の金利情報についてお伝えします。解説は、取締役CMO:塩澤崇です。
■2月の住宅ローン金利の動き
2025年2月の住宅ローン金利情報をお伝えします。
日本銀行(以下、日銀)は2025年1月23・24日の金融政策決定会合で追加利上げを実施することを決定しました。
トランプ大統領就任後も今のところ市場に大きな混乱はなく、日銀が重視する賃上げ動向も期待できることから決定に至りました。今回の追加利上げでは0.25%引き上げ、短期金利の誘導目標は「0.50%」となっています。
今回の追加利上げを受け、各銀行は4月に一斉に住宅ローンの変動金利を引き上げる可能性が高いでしょう。多くの銀行が日銀の追加利上げと同じ、0.25%引き上げる可能性が高いと見ていますが、異なる動きをする銀行が出てくるかどうか注目となります。特に10月の日銀利上げ時に変動金利の適用金利を据え置いた三菱UFJ銀行に注目が集まります。
昨年3月のマイナス金利解除に続き、7月の追加利上げ、今回の追加利上げとなり、日本も金利のある世界となっています。モゲチェックでは今後も追加利上げが行われ変動金利が緩やかに上昇する可能性はあるものの、借りすぎには注意するという前提のもと、相対的に低金利となっている変動金利を利用する方が有利であると考えています。
一方で金利の予測は難しく想定外なこともありえるため、今後の金利上昇が心配な方は、固定金利を選択し安心することも正しい判断と言えます。
■金利引き上げタイミングがずれる金融機関などには注意が必要
今月は、ほとんどの銀行において変動金利は据え置きとなっています。1〜3月は例年、住宅ローンの申込者がもっとも多くなるハイシーズンであることと、4月に利上げが決まっていることから金利を動かしづらい状況であるものと考えられます。
なお、固定金利は日本国債10年利回りの上昇などの影響を受け、先月からは全体的に緩やかに上昇しています。
1月から2月の主要金融機関の住宅ローン基準金利及び優遇幅の動きは下記表の通りです。
続いて、昨年4月から今年2月までの主要金融機関の住宅ローン基準金利及び引き下げ幅の動きも確認してみましょう。2024年4月と2025年2月の各金融機関の基準金利・引き下げ幅・適用金利は下記表の通りです。適用金利は年0.15%〜0.25%の上昇となっています。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
住宅ローン、銀行口座、資産運用の見直し…金利が上がった時に私たちがするべき5つのこと
MONEYPLUS / 2025年1月24日 11時30分
-
30年ぶりの「政策金利1.0%」時代が来ようとも…お金のプロが「住宅ローンは変動型一択」と断言する納得の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 8時15分
-
「住宅ローン」の金利が上がる⁉「35年ローン」の場合、金利が「1%」上がると「返済総額」はいくら高くなりますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 5時20分
-
【1月の住宅ローン金利ランキング】金利上昇リスク対策前提で、引き続き変動金利の利用が有利
マイナビニュース / 2025年1月14日 10時12分
-
薄利の住宅ローン、主戦場の〝変動型〟巡り我慢比べ続く 「業界の盟主」が攻めの一手、やまぬ恨み節
47NEWS / 2025年1月13日 9時30分
ランキング
-
140代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
2函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
3オルカンに毎月1万円「積立投資をあの世にいくまで続けるつもり」と語る73歳男性のリアルな運用成績
オールアバウト / 2025年2月4日 6時10分
-
4福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
5「俺の働いた金で買ったものだろうが!」“食い尽くし系夫”にドン引き離婚した女性が明かす惨状…無自覚男性も増殖中?
集英社オンライン / 2025年2月4日 11時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください