働く女性に聞いた「仕事のストレス」原因ランキング、「人間関係」「プライベートとの両立」を抑えた1位は?
マイナビニュース / 2025年2月5日 17時3分
キャリアデザインセンターが運営する「女の転職type」は2月4日、「ストレス」についての調査結果を発表した。調査は2024年12月10日~12月22日、働く女性324名を対象にインターネットで行われた。
○仕事のストレスレベルを10段階で表すと?
女の転職type会員に、仕事でのストレスレベルを聞いたところ「7~8」と答えた人が36.3%で最も多い結果となった。次いで「9~10」24.7%、「5~6」17.9%であることから、仕事で強いストレスを感じている人は非常に多いことがわかる。
○ストレスを感じる原因
ストレスを感じる原因は「給与・待遇・評価制度」と答えた人が56.1%と最も多く、「人間関係」45.3%、「仕事とプライベートの両立」26.9%と続いた。以前の調査で「転職活動で叶えたいこと」を聞いた際も「年収」を挙げた人が最も多く、給与や待遇、評価制度に不満やストレスを感じた結果、転職を考える人も非常に多いことが伺える。
また「その他」のコメントには「就業環境が整っていない」「パワハラ」「男尊女卑」「仕事量が少ない」などがあった。
○ストレスを感じる相手
ストレスを感じる相手を聞いたところ、「上司」61.0%が圧倒的に多い結果となった。また「その他」のコメントでも、「会社の経営陣」「まったく仕事をしない上席社員」「社長」などを挙げる人が多く、上司を含む組織の上層部や会社そのものにストレスを感じている人が多いことがわかる。
○ストレス軽減のための取り組み
社員のストレス軽減のために職場で行われている取り組みについて聞いたところ、「ストレスチェックの実施」41.7%が最も多い結果となった。一方で「特にない」も34.5%と2番目に多く、社員のストレス軽減のための対策が行われている企業が少ないことも伺える。
○ストレスを感じたときの対処法
ストレスを感じた時の対処法を聞いたところ、1位「美味しいものを食べる」65.0%、2位「睡眠をとる」48.9%、3位「家族や友人に話す」48.4%だった。
専門機関や上司に相談すると答えた人はどちらも3%台と低く、ストレスを無くすために根本的な解決策を取るよりも自分自身がリフレッシュする方法を選択する人のほうが多いようだ。
○職場のストレスが原因で転職を考えたことがある?
職場のストレスが原因で転職を考えたことがある人は92.3%だった。
(Yumi's life)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
働く女性の約9割が「職場のストレスで転職を考えたことがある」!ストレスの原因は「給与・待遇・評価制度」が1位に/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第102回】
PR TIMES / 2025年2月4日 13時15分
-
冬のボーナスの平均額は30.7万円!使い道は半数以上が「貯金」と回答/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第101回】
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
【社会人300人に調査】現役世代が出世に興味を持たない理由とは?
PR TIMES / 2025年1月22日 12時15分
-
【会社員700人調査】理想の働き方、3位は「ゆるく働き続ける」、1位は?
マイナビニュース / 2025年1月20日 12時3分
-
20代の約7割が「年収が大きく下がっても週休3日の職場がいい」。各世代の転職活動における本音が明らかに/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第100回】
PR TIMES / 2025年1月16日 17時15分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください