ニコン、開放F1.2の大口径広角レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」 実売約43万円
マイナビニュース / 2025年2月5日 21時43分
ニコンイメージングジャパンは2月5日、ニコンZマウントを採用したフルサイズ対応の大口径広角レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」を発表した。価格はオープンで、ニコンダイレクトでの販売価格は437,800円。2月28日に発売する。
NIKKOR Z 35mm f/1.2 Sは、NIKKOR Zレンズの最上位グレード「S-Line」に属する製品。高い光学性能を備え、美しく柔らかなボケの実現やリアルな質感の表現が可能。設計思想は、すでに販売している「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」や「NIKKOR Z 85mm f/1.2 S」と同じで、広角ながら奥行き感のある表現を可能にしている。
おもな特徴は以下の通り。
EDレンズ3枚とED非球面レンズ1枚を採用し、収差を低減。「メソアモルファスコート」「ナノクリスタルコート」「アルネオコート」の採用でゴーストやフレアを抑制
開放F1.2の浅い被写界深度を活かした滑らかで美しいボケ表現が可能
STM(ステッピングモーター)を採用したマルチフォーカス方式により、静止画・動画問わず高速・高精度なAF駆動が可能
フォーカスブリージングの抑制や露出の安定化など、動画撮影に適した設計とした
2つのレンズFnボタンを配置し、縦位置撮影時もスムーズな設定変更が可能
レンズ鏡筒の可動部分に防塵・防滴シーリングを施し、高い防塵・防滴性能を備えた
おもなスペックは以下の通り。
マウント:ニコン Z マウント
焦点距離:35mm
最大口径比:1:1.2
レンズ構成:15群17枚(EDレンズ3枚、ED非球面レンズ1枚、非球面レンズ3枚)
画角:63°(撮像範囲FX)、44°(撮像範囲DX)
寸法:約90mm(最大径)×150mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量:約1060g
(磯修)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ニコンが24から3000mm相当の光学125倍ズーム搭載カメラ 「COOLPIX P1100」と35mmF1.2の大口径単焦点レンズを発表
ASCII.jp / 2025年2月5日 15時30分
-
「ニコン Z マウントシステム」対応の大口径広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 35mm f/1.2 S」を発売
Digital PR Platform / 2025年2月5日 13時8分
-
キヤノン、Lレンズに迫る描写の超広角ズーム「RF16-28mm F2.8 IS STM」
マイナビニュース / 2025年1月23日 22時7分
-
薄さ14mmのパンケーキレンズ「SG 18mm F6.3 C」 実売8,100円
マイナビニュース / 2025年1月20日 11時51分
-
目指せフルコンプ!! 「Nikonミニチュアカメラコレクション」全4種実機レビュー
ASCII.jp / 2025年1月9日 10時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください