社会人の約半数「大人になって好奇心低下」 - 好奇心を刺激すること、1位は?
マイナビニュース / 2025年2月7日 17時30分
エミリスは、社会人の好奇心についてのアンケート結果を2月6日に発表。同調査は、2024年11月1日~4日の期間で社会人の男女500人を対象にインターネットで実施した。
「子どもの頃と比べて好奇心はどう変化したか」を聞いたところ、「かなり減った」「やや減った」が合わせて53.0%にのぼった。半数以上の人が「子どもの頃に比べて好奇心が減った」と感じていることがわかる。
加齢とともに前頭葉の働きが落ちてくると、刺激によって感情が動きにくくなると言われている。また「今は生きることで精いっぱいだから」というコメントも寄せられ、経済状況や生活環境によって好奇心をもてなくなっている社会人もいるとわかった。
一方、「好奇心が増えた」という人からは、「子どもの頃より情報が入りやすくなっているから」などのコメントが寄せられた。
好奇心を刺激されるのはどのようなときかという質問には、「新情報に触れたとき」(41.2%)という回答が最も多く、全体の4割を超えた。
2位は「他人の話を聞いたとき」(12.6%)となった。他の人がやっているのを見たり聞いたりして好奇心を刺激され、やってみたいと感じる人も多いようだという。3位は「新しい体験をしたとき」(6.0%)、4位は「興味があるものに触れた」(4.6%)、5位は「挑戦するとき」(4.2%)と続いた。
「社会人になってから好奇心を刺激されたこと」を聞いたところ、1位は「旅行」(25.4%)、2位は「仕事のスキル」(12.4%)、3位は「運動」(6.8%)と続いた。
以降、4位は「語学の勉強」(6.2%)がランクイン。具体的には英語と韓国語が多く挙がったという。また、「多言語習得者のYouTubeを見ている」「アプリで勉強している」という声も。5位は「ダイエット」(4.6%)で、さまざまなダイエット方法やダイエットアイテムが登場して、盛んに情報が発信されているので、好奇心を刺激される人も多いという。
(安井柳香)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【好奇心は子どもの頃より増えた?減った?】社会人500人アンケート調査
PR TIMES / 2025年2月6日 11時15分
-
70代、風吹ジュンの美習慣!老いを魅力に変える心と体のケア法とは?
HALMEK up / 2025年1月23日 22時50分
-
遊ぶ時間を犠牲にしても…「幼児の早期教育」あまりに短い、有効期限【モンテッソーリ国際資格保持者が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月19日 13時15分
-
【インタビュー】大久保嘉人「スペイン人になるよ、俺」 家族でスペイン移住へ!理由は?将来像は?元日本代表FWが新たな挑戦【KICK OFF! KANSAI】
MBSニュース / 2025年1月11日 10時38分
-
ニュージーランド公立小の"自由で刺激的"な日常 移民大国で根付く「ダイバーシティ教育」の実際
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 10時0分
ランキング
-
1「女性との会話がなかなか続かない男性」が知っておくべき5つのこと
日刊SPA! / 2025年2月7日 15時54分
-
2クルマについている「謎の角」何のため? あるだけで「めちゃ便利」な“サメひれ”っぽい装備に注目! 意外な役割とは?
くるまのニュース / 2025年2月7日 12時30分
-
3子どものADHD治療アプリ、厚労省承認へ…ゲーム形式で不注意改善
読売新聞 / 2025年2月7日 12時14分
-
4ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類ある⁉ SNSで話題の“ウワサ”を公式に直撃「社外秘のマニュアルに該当する内容になりますが…」
集英社オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
5え?「介護は嫁の務め」っておっしゃいました?この〈昭和脳〉の兄妹が!…寝たきりの義母を3年間介護し続けてきた64歳女性、遺産2,000万円の分割が終わった直後に家庭裁判所に駆け込んだワケ【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月7日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)