Discord、ユーザー間トラブル軽減へ「無視」機能を追加、密かに距離を置く選択肢
マイナビニュース / 2025年2月11日 19時0分
Safer Internet Day 2025(2月11日: セーファーインターネットデー)に先がけて、Discordは2月10日(米国時間)、安全性向上の取り組みの一環として、新機能「Ignore(無視)」を導入した。特定のユーザーと対立することなく距離を置ける機能である。
Discordはすでに、特定のユーザーを遮断する「ブロック」機能を提供している。しかし、「ブロック」は相手にその事実が伝わるため、「敵対的に感じる」「怖い」といった声が特に未成年のユーザーから寄せられていたという。
「無視」は実質的にミュート機能であり、適用すると対象ユーザーからの新着メッセージ、DM、サーバーのメッセージ通知、プロフィール、アクティビティが表示されなくなる。一方で、相手には非表示にしたことが知らされないため、人間関係の悪化を防ぎつつ、静かに距離を置くことができる。「無視」に追加したユーザーはリストで管理可能である。「ブロック」と「無視」を使い分けることで、不要なストレスやトラブルを回避しながら、快適なコミュニケーション環境を維持し、より安心してDiscordを利用できるようになる。
安全性の向上は、個々のユーザーのみならず、オンラインコミュニティ全体の健全な発展にも寄与する。この取り組みの一環として、Discordは同日、新たな非営利団体「Robust Open Online Safety Tools(ROOST)」に設立パートナーとして参画したことを発表した。
ROOSTは、児童性的虐待コンテンツ(CSAM)を検出・レビュー・通報するための高品質なツールをオープンソースで提供し、デジタル・セーフティの強化、特にオンライン上の子どもの安全確保を目的としている。設立パートナーには、エリック・シュミット氏、Google、OpenAI、Roblox、John S. and James L. Knight Foundation、AI Collaborative、Patrick J. McGovern Foundation、Project Liberty Instituteが名を連ねる。
CSAM検出技術の具体的な詳細は明かされていないが、大規模言語モデルを活用し、安全性インフラの強化を図る。また、既存の技術やツールを統合し、中核的な安全性技術をより利用しやすく提供することで、「組織が車輪を再発明する必要性を軽減し、特に中小企業や公益団体がオンラインユーザーの安全性を促進しつつ、自社のプラットフォームやサービスの成長に集中できるようにする」としている。
例えば、2023年11月に立ち上げられた「Lantern」がROOSTの安全性ツールの基盤の1つとなる。これは、Discord、Google、Meta、Quora、Roblox、Snap、Twitchといったテクノロジー企業が協力し、児童のオンライン上での性的搾取や虐待(OCSEA)を防止・検出するための信号共有プログラムである。
(Yoichi Yamashita)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
エルソウルラボ、4年連続でオランダ政府のWBSO承認。Solana インフラ・オープンソース・DAO 領域の先端技術研究開発を推進
PR TIMES / 2025年2月8日 10時15分
-
東奔西走キャッシュレス 第74回 クレジットカードの表現規制に解決の道は
マイナビニュース / 2025年1月20日 16時36分
-
Kaia、Fireblocksソリューション統合で機関向け運営効率とセキュリティを強化
PR TIMES / 2025年1月20日 10時45分
-
分散型ストレージ統合型のブロックチェーン、Xeneaがエコシステムパートナーを募集
PR TIMES / 2025年1月14日 14時45分
-
ブロックチェーンデータのインデックス化とクエリの分散型プロトコル「The Graph」が Japan Open Chain に対応完了
PR TIMES / 2025年1月14日 13時45分
ランキング
-
1約5.8万円のAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を試す 安価なタブレットとの違いは?
ITmedia PC USER / 2025年2月11日 12時5分
-
2中古スマホの「失敗しない」選び方 購入時に注意すべきことは?
ITmedia Mobile / 2025年2月11日 10時5分
-
3仕事効率大幅アップ間違いなし! 仕事や趣味で活躍するAI搭載PC3選【2025ベストヒット大予想】
&GP / 2025年2月11日 20時0分
-
4Discord、ユーザー間トラブル軽減へ「無視」機能を追加、密かに距離を置く選択肢
マイナビニュース / 2025年2月11日 19時0分
-
5ニコニコの動画“大量削除”、ドワンゴに見解を聞いた 「これからも必要に応じて継続的に」
ITmedia NEWS / 2025年2月11日 9時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)