1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Dynabook、筐体デザインを刷新した光学ドライブレスの16型ノートPC

マイナビニュース / 2025年2月12日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

Dynabookは2月12日、ホームユース利用を想定した16型ノートPC「dynabook C」シリーズを発表した。12月14日から順次販売を開始し、価格はオープン。

店頭予想価格は、最上位のC7/Yが220,000円前後、C6/Yが190,000円台後半、ベースモデルのC5/Yが160,000円前後の見込み。なお、C7・C6は新筐体を採用した16型モデルだが、C5は旧モデルの筐体を引き継いだ15.6型モデルとなる。

dynabook Cシリーズのラインナップは、Core i7-1355Uプロセッサを搭載したC7、Core i5-1334Uプロセッサを搭載したC6、Core i3-1305Uプロセッサを搭載したC5の3モデル。ここでは本体デザインを刷新したC7、C6を紹介する。主な特徴は下記の通り。

16:10アスペクト比の16.0インチWUXGAノングレア液晶
筐体デザインを刷新。キーボードまで統一感のある3色のカラバリ
キーボードは2.0mmキーストロークで抗菌仕様。Copilotキーを実装
ユーザー自身でバッテリー着脱が可能なセルフ交換バッテリー
Thunderbolt4 (USB4 Type-C) (PD対応)コネクタ搭載
Microsoft Office Home & Business 2024搭載

デザインは同時発表された「dynabook T」シリーズと同じく、完全新色のアッシュゴールド、アッシュシルバー、アッシュブルーの3色を導入。キーボードとタッチパッド、液晶周りの狭額縁ベゼルも本体色と同じ色に統一し、一体感あるデザインに仕上げた。なおベゼル下部には金型による凹み加工でdynabookロゴが配置されており、没入感を高める工夫がなされている。

底面には、“CHANGER”シリーズでお馴染みのセルフ交換バッテリー機構を搭載。また、新たにメモリの交換・増設ができる小ドアも用意した。光学ドライブは非搭載。このほかdynabook共通のコンセプトとして、ヒンジ裏は手に馴染む湾曲デザインを採用。Webカメラはシャッター付きで、開く際に指を掛けられる突起が付いている。

プロセッサは第13世代Intel Core Uシリーズを採用し、CPUを一定の高パフォーマンスで動かすdynabook エンパワーテクノロジーにも対応。メモリは3モデルとも16GBを備え、15.6~16型ながら2kgを切る重さに抑えた。主な仕様は下記の通り。
(村田奏子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください