AlteraがInnovators Forumを開催、FPGAとAIの融合を強調
マイナビニュース / 2025年2月12日 9時52分
最後に2つ目の新発表として、同社は「altera university」を立ち上げることをアナウンスした。ただし詳細は後日となっている。
発表内容は以上であるが、簡単に捕捉を。Agilex 3のアナウンスがあったのは2024年3月のことで、この時には「近日中に展開」だったが、それが1年あまりも必要になるとは流石に想像しなかった。
Cycloneの後継という位置づけであると思うが、Cyclone V同様にFPGAの他にArmコアを搭載したSoCモデルも出る予定なのか、それともAMDのArtix同様にFPGAのみでArmコア搭載モデルは省くのか、がまず興味あるところだ。最近だとMicrochipのPolarFireみたいに最小25K LUTながらRISC-V CPUをHard IPとして搭載するモデルもある。結構Arm内蔵Cylone Vが使いやすい(AMDのZynq Ultrascale+ほどのLUTは要らない)という声も聞くことがあるので、このあたりのラインナップ展開が楽しみである。
FPGA AI Suiteについては、Agilex 5/7にINT 9/FP16/BF16などのサポートを追加し、またTensor Blockも追加された強化型DSPが搭載されており、これを利用する事でAgilex 5 D-Seriesなら最大56TOPS(FP16/BF16)を発揮するとされているが、競合となるVersal AI Edge Gen2はFP16/BF16なら最大90TOPS、MX6/INT8なら最大370TOPSなどと説明されているだけに、もう少し性能の上乗せが必要にも感じられる。
あとPhoto10のキャプションにも書いたが、Quartus PrimeはAMDのVivado相当のツールであり、Vitisにあたるものが存在しない。しいて言えばPhoto02の右下にあたるSystem Developmentのツールがそれに該当するのだとは思うが、この部分でもう少し何か欲しいところである。これは別にAMDだけでなく、Latticeなども同様である。Latticeで言えばRadiant+PropelがQuartus Prime相当で、Solution Stackにあたる部分がSystem Development相当という格好だが、LatticeのSolution Stackの方がより実アプリケーションに近い構成になっているようにも思う。今まではIntelの一部門ということで、この辺のソリューションがCPU向けのソリューションと被る事もあってか、あまり充実していなかった感があるのだが、独立企業になったことで今後はもう少し充実してゆく事を期待したい。
(大原雄介)
-
-
- 1
- 2
-
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
GALLERIA、「GeForce RTX 50シリーズ」搭載PCを発売
マイナビニュース / 2025年1月31日 11時44分
-
「AI PC」の販売比率が15%突破、27年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
ITmedia PC USER / 2025年1月17日 14時30分
-
日本HP、法人向け次世代AI搭載PCとワークステーションを発表- 1月下旬より順次発売
マイナビニュース / 2025年1月17日 10時50分
-
日本HP、ゲーマー支援「OMEN AI」と次世代ゲーミング製品を発表- 2月中旬より順次発売
マイナビニュース / 2025年1月17日 10時49分
-
仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと
ITmedia PC USER / 2025年1月15日 11時5分
ランキング
-
1「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
ITmedia PC USER / 2025年2月12日 11時10分
-
2「まったく唐突で非人間的に感じた」Unityが大規模レイオフを実施中。朝5時に届いたメールで解雇を告げられる衝撃が各所で語られる
Game*Spark / 2025年2月12日 12時15分
-
3SNS誹謗中傷対策、LINEと常葉大が中高生向け無料教材を開発
ASCII.jp / 2025年2月10日 17時30分
-
4Appleも米国の「マップ」で「メキシコ湾」を「アメリカ湾に」
ITmedia NEWS / 2025年2月12日 11時1分
-
5深刻度“緊急”レベルの脆弱性も Windowsセキュリティ更新(2025年2月分)公開 早期アプデ推奨
ASCII.jp / 2025年2月12日 12時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)