Synspectiveが6機目衛星の取得画像を公開 - 大阪・関西万博会場の観測も
マイナビニュース / 2025年2月12日 11時57分
Synspectiveは、2024年12月に打ち上げた同社6機目の小型合成開口レーダ(SAR)衛星について、画像取得に成功したことを発表。同衛星により取得された国内外の観測画像を公開した。
○「大阪・関西万博」会場周辺の観測画像も公開
小型SAR衛星「StriX」シリーズの開発・運用を行うSynspectiveは、同衛星により取得された観測画像を活用した解析ソリューションの提供なども行う宇宙系スタートアップだ。
StriXシリーズの衛星打ち上げは5機目まで順調に進行。そして2024年12月21日には、シリーズ6機目となる衛星がロケットラボのElectronロケットに搭載される形で打ち上げられた。以降は予定通りの軌道へ投入され、初交信に成功した後、打ち上げ同日にアンテナを展開。その後も順調に運用を行い、画像取得に至ったとする。
今般公開された画像は、国内では大阪の「大阪・関西万博(EXPO 2025)」会場周辺を1月16日に観測したもの。また国外については、ポーランドの首都・ワルシャワ中心部、およびスペインのバルセロナ中心部をそれぞれ1月17日に観測したものだ。また大阪とバルセロナについては“ステアリング・スポットライト”、ワルシャワについては“スライディング・スポットライト”と異なる観測モードでの撮像が行われた。併せてSynspectiveは、今回公開された画像について、衛星の機能を試験・調整する試験電波発射により取得された試験データだとしている。
(鶴海大輔)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
QPS研究所、小型SAR衛星4機分の打上げに関して米国Rocket Lab(ロケット・ラボ)社と契約を締結
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
-
Synspective、令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に係る間接補助事業者に決定
PR TIMES / 2025年2月4日 10時45分
-
H3ロケット打ち上げ成功 順調に信頼回復、宇宙ビジネスで日本の存在感向上へ
産経ニュース / 2025年2月2日 22時38分
-
JAXA、「だいち4号」の大容量データを衛星間光通信経由で地上へ伝送することに成功
sorae.jp / 2025年1月29日 10時56分
-
先進レーダ衛星「だいち4号」がギネス世界記録に認定 その理由は?
sorae.jp / 2025年1月25日 10時56分
ランキング
-
1「dynabook C」「dynabook T」に2025年春モデル 新デザイン採用で画面も16型に大型化 バッテリー交換も可能に
ITmedia PC USER / 2025年2月12日 11時10分
-
2SNS誹謗中傷対策、LINEと常葉大が中高生向け無料教材を開発
ASCII.jp / 2025年2月10日 17時30分
-
3レトロゲー入りの1万円福袋と330円福袋、2つ一気に開封したら…… “衝撃の中身”に驚愕【ハードオフ・駿河屋】
ねとらぼ / 2025年2月12日 10時0分
-
4就活生、親で人気企業に違い - 学生は「ニトリ」「ソニーグループ」など志望、親が希望するのは?
マイナビニュース / 2025年2月12日 6時8分
-
5【決算深読み】シャープ再建は見えたのか? 黒字化必達へ「ヒリヒリ」したQ3決算
マイナビニュース / 2025年2月10日 17時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)