日常活動にネットを活用するシニアは活動頻度と生活満足度が高い傾向- ドコモ調査
マイナビニュース / 2025年2月12日 22時58分
NTTドコモ モバイル社会研究所は2月12日、60~84歳の男女を対象に、シニアの日常活動とインターネット利用の関係について調査し、その結果を発表した。日常活動にインターネットを活用しているシニアは、活動頻度が高く、生活満足度も高い傾向があることが明らかになった。
調査によると、シニアは日常的にさまざまな活動に参加しており、同年代では女性の方が男性よりも参加率が高い傾向があることがわかった。また、活動の参加率は上昇傾向にあるものの、コロナ禍前の水準にはまだ戻っていない状態だという。
それぞれの活動に参加する際(連絡や集まりなど)にインターネットを利用しているかを調査した結果、教室活動では約半数の人がインターネットを活用していることが明らかになった。また、同年代で男女を比較すると、男性の方がインターネットの利用率が高い傾向があることが判明した。
さらに、インターネットの利用が活動頻度に与える影響についても調査したところ、どの活動においても、インターネットを利用している人の方が活動頻度が高い傾向が見られた。
日々の活動への参加と幸福感の関係を分析した結果、各活動に参加しているシニアは生活満足度が高いことがわかった(0~10点で評価)。また、活動の際にインターネットを利用している人は、より高い生活満足度を持つ傾向が見られた。
これらの結果から、インターネットを活用することで、対面での活動に加え、情報の交換や共有が可能となり、その結果、活動の頻度が増えたり、幸福感が高まったりすることにつながった可能性が示された。
日々の活動とインターネットの活用については、2024年11月25日に開催された「超高齢社会の課題を解決する国際会議」(日本経済新聞社主催)でも説明されている。
(早川厚志)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
もう「情報弱者」と言わせない... シニアのスマホスキルを上げる秘訣は?担当者に聞いた
J-CASTニュース / 2025年1月29日 20時11分
-
【ポイ活】最もよく貯めているポイントランキング、1位は楽天ポイント、2位は?
マイナビニュース / 2025年1月28日 16時17分
-
楽天ポイントためているユーザーが約半数!?60歳以上、シニア層のポイ活事情を調査
PR TIMES / 2025年1月27日 11時45分
-
SNSでのコミュニケーショントラブル経験率は4~7%、若年男性で顕著- NTTドコモ調査
マイナビニュース / 2025年1月24日 20時39分
-
サブスク利用経験TOP2は映像系と音楽、20代が最多|定額制サービスに関する調査
PR TIMES / 2025年1月16日 11時15分
ランキング
-
1アップルiPhone SE 第4世代のケース、メーカーが誤って公開か
ASCII.jp / 2025年2月12日 15時0分
-
2目黒蓮、長年続く“身体上のお悩み”に視聴者も心配の声「忙しさが続いてる」「前から結構気にしてそうな感じ」 2年前には“激痩せ”報道も
ねとらぼ / 2025年2月12日 16時45分
-
3便利&ユニーク機能搭載! 性能&使い勝手爆上がりAI搭載ガジェット3選【2025ベストヒット大予想】
&GP / 2025年2月12日 20時0分
-
4空港の大型電光掲示板に異変 不安になる真っ青な光景が280万表示「動悸がwww」「しかも古い方」
ねとらぼ / 2025年2月12日 20時30分
-
5「買い物上手」ほど1世代前のiPhone 15を選ぶ! 安くて性能が大きく変わらないから
ASCII.jp / 2025年2月12日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)