1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

清水文太 × Hiroki Ikegawa(Crossfaith)「知るを知る」vol.2

NeoL / 2020年8月24日 17時0分

清水文太 × Hiroki Ikegawa(Crossfaith)「知るを知る」vol.2



COVID-19やBLACK LIVES MATTERなど社会がドラスティックに変化をしている中、情報の取捨選択や知識の獲得は生きるための大きな武器となる。私たちはどのようなツールを使って、どのように情報を取捨選択していくべきなのか。さらには、「知る」という行為やそこに込められた意味とはなにか。
6月12日、アーティストの清水文太とCrossfaithのベーシストであるHiroki Ikegawaがホストとなり、オンラインワークショップ「知るを知る」を文喫六本木にて開催。(https://www.neol.jp/culture/98332/)
「知るを知る」では、事前に参加者に募ったアンケートの答えをもとに参加者とホストが一緒になって「知る」について議論し、それをインスピレーションに各自が音をレコーディング。ワークショップ終了後、回収した音源を用いて清水が音楽を作成し、読書のためのスイッチミュージックとして参加者に提供され流というものだ。NeoLではこのトークの模様を記録、4回にわたる連載としてお送りする。初回での互いの「知る」についての認識を経て、第2回では知るためのツールや好きな本などを語らいあう。



Q.普段「知る」ためにどんなツールを使いますか?


Hiroki「俺は人を使うかな。聞こえが悪いかもしれないけど、何か知りたいことがあったら、その業界の人とか第一線で活躍している人にあって話をする。会う前には、必ずその人の専門範囲である本を2、3冊複数読んで勉強してから、話を伺いに行くようにしています」


清水文太「やっぱり人から直接聞く生の声というのは重要だよね。いろんな人の話を聞くことは自分の考えを整理するきっかけになるし、人から得られるものは大きいなと思います。例えば、人が醸し出している雰囲気や目の動き、服や音からも無意識に影響を受けていると思う。同時に、SNSも何かを得るためのすごく重要なツールだと思ってる。知るためのきっかけを作れるしね」









Q. 好きな本はなんですか?


清水文太 「僕は70年代から80年代の漫画が大好きなので、今日はそこから2冊紹介したいと思います。1冊目は、漫画家の樹村 みのりさんの『雨』という短編集です。この本は、僕たちが立ち向かわなければならない問題についてたくさん書いてある本だと思って選びました。言葉選びやコマ選びが好きで、彼女の作品は人間の感情の揺れ動きが上手に描かれているし、自殺などの重いテーマも扱っています。
2冊目は、内田善美さんの『星の時計のLiddell』。この方、この作品を書き終えた後に、もうこれ以上描くことはないって失踪しちゃったんです。あらすじは、同じ夢しか見ないとある男の人が、夢の中に出てくるお屋敷を探すというもの。絵のクオリティーも高くて美しいし、ストーリーも天文学から社会学的な話までを扱っている。絵なのに、この本からはすごく人間を感じたんです。身体の揺れや動き方、心の動かし方、何から何まで、人間が忘れてしまっているような感情を思い出させてくれるような気がします。40年以上前の漫画だけど、いまとつながる部分がすごくあるなし、いま世の中で起きてることは何十年前も何百万年前も本質は変わらないんだなと思いました。でも、もちろん少しずつ進化もしているから、僕たちが作ってきたその新しいものたちをどうやっていまの時代に昇華させていくべきなのかと考えるきっかけにもなる。Hirokiくんは?」


Hiroki「開高 健さんの『知的な痴的な教養講座』です。もともと売れっ子のコピーライターで20歳くらいの時に大賞も取ったんだけど、すぐ辞めて、次の年には文学の筆で芥川賞をとってしまったというすごく面白い方。彼の実体験に基づいたエッセイですね。もう亡くなっているし、実際お会いしたことはないけれど、彼の言葉や講演の音源を通して知ったその描き方というものにすごく惹かれていて。この本の舞台は海外が多くて、自分がツアーでヨーロッパの国に行くときも朝ごはん食べながら開高さんの言葉を思い出すと、街に出てから拾えるものが増えるような気がするんです。恩恵をいただいているなと感じますね」



Q. 子供の頃好きだった本、好きだったものは?


清水文太「『はじめてのおつかい』という絵本ですね。牛乳を買いに行くお話です。外は目や耳に情報量多すぎて疲れちゃうから、昔は外に出るのがすごく怖くて耐えられなかった。おつかいって僕にとってすごくチャレンジングなことだったから、おつかいをクリアしていく姿に憧れを持っていたんだと思います。子どもの頃から好きなものはいまと変わらないかな」


Hiroki「小さい時から着る服も自分で選んでたの?」


清水文太「そうだね。おばあちゃんが洋服大好きだったので、いろんな服を見せてもらえていて、その影響もあるかも。『ラブ&ベリー』っていう着せ替えのカードゲームが昔流行っていたんですけど、それが大好きだったな」


Hiroki「僕は星新一の『ボッコちゃん』という本。星さんの作品にはショートショートというジャンルがあって、1、2分で読めちゃうような話なの。でも設定がすごく凝っているんだよね。小学生の頃は本を読むのが好きじゃなかったんだけど、星さんの作品はさらさら読めたし面白かったからから好きだった。子どもの頃に好きだったものは、悪いことかな(笑)。中学校の頃、海外のバンドのヒールな感じからすごく影響を受けてたから」








Q. いま、気になる本は?


清水文太「気になる本はたくさんあるなあ。選べないかも(笑)」


Hiroki「僕は『NHKラジオ英会話 英単語 基本イメージ集中講義』ですね。海外ツアーがここ数年で増えてきて英語を勉強しなきゃっていうのと、どんな言語でもその言語が持つ空間認識における感覚みたいなものがあるような気がするんです。英語においてもそういった感覚を身につけたくてこの本で学んでいます。あと、『13ヶ国語でわかるネーミング辞典』。一つの言葉を一度に13ヶ国語で知ることができて、言葉の響きとか、そこからどんなイメージを人に与えられるかなどが学べます」


清水文太「めちゃめちゃいいね! 自分の仕事で役に立ちそうだし、読んでみたいな。じゃあ、ディスカッションタイムにいきますか」


第3回へ続く









清水文太
1997年12月1日生まれ。
スタイリストとして、19歳から水曜日のカンパネラのツアー衣装や、著名人、テレビ・企業広告のスタイリング、Benettonをはじめとしたブランドのアートディレクションを手掛ける。コラムニストとして雑誌「装苑」の連載などに寄稿。2019年11月20日にアルバム『僕の半年間』を発売。RedbullMusicFesでのDJ・ライブ出演など、アーティスト・スタイリスト・クリエイティブディレクターとして多岐にわたる活躍を見せている。


Instagram:@bunta.r / @bunta.works
Twitter:@0caloriefood
公式HP:https://www.buntashimizu.com/





Hiroki Ikegawa
1990年5月21日生まれ。兵庫県宝塚市出身。これまでに40ヵ国以上200近くの都市に渡りCrossfaithのベーシストとして世界を駆け回る。またバンドにおいてのマーチャンダイズ、LOOKBOOKのディレクターでもあり、warp Magazineの20周年特集号への文筆での参加やカルチャー面での活動も精力的に行なっている。5月20日にCrossfaithから新譜「SPECIES EP」が発売された。

Instagram:@hirocrossfaith
Twitter:@hirocrossfaith





文喫
文化を喫する、入場料のある本屋。
人文科学や自然科学からデザイン・アートに至るまで約三万冊の書籍を販売。一人で本と向き合うための閲覧室や複数人で利用可能な研究室、小腹を満たすことができる喫茶室を併設する。エントランスでは雑誌と関連するテーマの書籍を販売。普段はあまり出会うことのできないラインアップも交え、来店されたお客様の新たな興味の入り口となる。また、企画展も定期的に開催。

入場料 1,500円(税別)※土日祝は1,800円(税別)
珈琲と煎茶はおかわり自由。



YOURS BOOK STORE
文喫のイベントや展示の企画を手がけるブックディレクションブランド。本を用いた空間プロデュースや企画コンサルも行う。今回のワークショップは有地和毅、深井航が企画運営を担当。
https://yoursbookstore.jp






『READING Intro』
清水文太、文喫

2020年6月12日(金)、清水文太と本と出会うための本屋「文喫」が、本を読む前に聴く音楽を考え、制作するオンラインワークショップ「知るを知る。」を開催。最後にはレコーディングを行い、参加者それぞれが表現した「知る」について音や言葉を録音した。その音源をベースに、制作したのが「READING Intro」だ。 本を読む前に聴くことで、「本と向き合うモード」へと切り替える手助けをする。よりディープな読書体験に没入するための音楽。本を読む前のルーティンとして、知ることと向き合うためのスイッチとして、「READING Intro」に耳を傾けてみてほしい。
AppleMusic、Spotifyなど各種音楽配信サービスにて2020年8月17日にリリース予定。
Spotify
AppleMusic

関連記事のまとめはこちら


https://www.neol.jp/culture/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください