1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

歌舞伎町をディープに回遊するオールナイトアートイベント「BENTEN」がローンチ

NeoL / 2024年10月15日 12時0分

歌舞伎町をディープに回遊するオールナイトアートイベント「BENTEN」がローンチ



11月2日(土)、11月3日(日)、11月4日(月・祝)の3夜にわたり、歌舞伎町で新たなアートナイトイベント「BENTEN 2024」が立ち上がる。


新宿・歌舞伎町は、戦後の復興期から多様性に溢れ、前衛芸術家たちが活動の拠点を置いてきた場であり、今も大衆文化の坩堝と言える生き生きした街の姿がある。また新宿の街中には、バーや舞台、オルタナティブスペースなど民間による現代アート施設が点在し、新宿・歌舞伎町界隈を拠点に活動するアーティストも多く存在する。しかし、そのように美術史上重要な現場であるにも関わらず、その認知度は未だ低いままと言える。


「BENTEN 2024」の芸術監督を務めるのは、日本を代表するアーティストコレクティブであり、10年以上にわたり歌舞伎町でのプロジェクトを継続的に展開しているChim↑Pom from Smappa!Group。3夜にわたって、歌舞伎町エリアに近年続々とオープンしてきた個別のスペースをアートの生態系として繋げ、歌舞伎町界隈がすでに独自の芸術地区として成立していることを可視化する。また、今年3年目を迎える「歌舞伎超祭」とコラボレーションし、街の中心に位置するシネシティ広場も会場として展開。歌舞伎町一帯が展覧会、パフォーマンス、音楽、 フードなど、多様な表現の坩堝と化す。
東京最後の歓楽街と言われ、現在日本で最も人が集まる歌舞伎町界隈が特異なアートの現場として世界に認知されることーーその文化的・観光的インパクトは相当に大きいだろう。また、歌舞伎町という比類なき「夜の街」での芸術祭は、ホワイトキューブをベースにした画一的なアート界にも大きな影響をもたらすに違いない。


BENTEN 2024

■芸術監督 Chim↑Pom from Smappa!Group
■会期 2024年11月2日(土)15:00-5:00
11月3日(日)15:00-5:00
11月4日(月)15:00-24:00 ※会場によって開場時間が異なります。公式WEBサイトやSNS等によりご確認ください。
■会場 歌舞伎町界隈一帯(王城ビル、WHITEHOUSE、新宿歌舞伎町能舞台、AWAKE、デカメロン、東京 砂漠 ほか)
※プレスリリース第二弾にて、追加の会場・プログラムを発表予定
■公式ウェブサイト http://benten-kabukicho.com
■Instagram https://www.instagram.com/benten2024_kabukicho


入場チケット
チケットは artsticker(10月上旬販売開始予定)または 会場窓口(王城ビル受付)で購入可。
基本料金(1DAYチケット)

一般 3,000円
18歳未満* 2,500円
中学生以下 無料
※上記チケット以外に、通しチケット等の販売を予定しています。

※一部プログラムは別途料金のお支払いが必要となる可能性がございます。
※18歳未満の方は、条例により22:00~5:00の入場をご遠慮させていただきます。
※中学生以下の方は保護者の同伴が必要となります。
※新宿区内在住の方は一般料金より100円割引となります。受付にて証明書(運転免許証、保険証、パスポート等)をご提示ください。
※障がい者手帳をお持ちの方とその同伴者(1名まで)については、無料とさせていただきます。
※王城ビル、新宿歌舞伎町能舞台、デカメロン、WHITEHOUSE、東京砂漠にはエレベーターがございません。フロア間の移動はすべて階段をご利用いただきます。
※当日に限り何度でも再入場可能です。
※開場時間等に変更が生じる可能性があります。ご来場前に必ず公式WEBサイトやSNSにより最新の情報をご確認ください。


個人協賛
「BENTEN 2024」の開催を支援してくださる皆様を募集。1口1万円(1DAYチケット付き)でご協賛いただくと、会場内に飾る提灯へ名前をお入れします。 ※10月上旬、チケット販売開始とともに募集予定。


■主催:歌舞伎町アートナイト実行委員会 ■連携:歌舞伎超祭2024 ■協賛:歌舞伎町商店街振興組合、遠山正道、東急歌舞伎町タワー
■後援:新宿区、一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会 ■助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【ライフウィズアート助成】
■協力:KYOTO EXPERIMENT, Smappa!Group, ANOMALY


参加アーティスト・プログラム第一弾





王城ビル
新宿区歌舞伎町1-13-2 https://ohjo.jp/
1964年竣工以来、名曲喫茶、キャバレー、カラオケ店、居酒屋等へと業態を変化させてきた、歌舞伎町古参の建物。城を模した独特のデザインで愛され、歌舞伎町の守護神である歌舞伎町弁財 天(歌舞伎町公園)に隣接する。
現在、この王城ビルに新たな交歓・交流を軸とした、現代アー ト、飲食、音楽、パフォーマンス等の多様なエンターテインメント・文化を創出・発信・案内をするアートセンターを作る計画が進行中である。その先駆けとして、ビル全館を使用して2023年9月から10月に実施されたプロジェクト型展覧会「ナラッキー」( https://www.hellonaraku.com/)は約1万8000名を集め、大きな反響を呼んだ。
今回の「BENTEN 2024」を通して、王城ビルが「ナラッキー」を超えてさらに街に愛され、街と人をつなぐ交歓・交流の場として、東京・歌舞伎町の文化と現代アートのハブとしての役割を担うために、どのような機能を持った場が必要かを検討していく。





チェン・ティエンジュオ Tianzhuo Chen
王城ビルの2フロアを用いて大規模なインスタレーションを展開。
AsianDopeBoysで知られるチェン・ティエンジュオを定義することは難しい。リミナリティ(*1) のさまざまな「ハプニング」を扱い、衝突、融合、貫入、変異、揶揄、代替を繰り返しながら、境界線と戯れる。より正確には、境界を(再)生成し、そして破壊する。かつて水泳選手だったチェンは、存在の底流や生と死の根源的な寓話に惹かれ、しばしば未知の土地の地殻変動の驚異に漂流する。このようなタントラの知見と未知の叡智を求め、観察し、描写、収集、造形、設置、編集、編成、創造、ミックス・リミックスする。すべては人生のはかない美しさを知覚し、とらえ、分かち合うための試みであり、それは魔術と恍惚にほかならない。 https://tianzhuochen.com/
*1 人類学において通過儀礼の対象者が儀礼前の段階から儀礼完了後の段階に移行する途中に発生する境界の曖昧さまたは見当識の喪失した性状。



GLOBAL HEARTS
2022年に惜しまれながらクローズした渋谷の人気クラブSound Museum VisionとContactを手がけ、他にもDJバー等を運営するGlobal Heartsがプロデュースする2夜。Contactにも出演してきたGoth-TradやJun Inagawaなど東京のシーンに欠かせないアーティストが集結する。
日時:11月2日(土) 22:00-5:00
イベントタイトル:BACK TO CHILL
出演者:
REBEL FAMILIA(HEAVY×GOTH-TRAD) (LIVE)
公安 -KOAN- (LIVE)
KILLER-BONG(BLACK SMOKER RECORDS)
EVE
100MADO
CITY1
MØNDAIGAI
HELKTRAM
GOTH-TRAD


日時:11月3日(日) 22:00-5:00 イベントタイトル:Puzzle pre「We Are The Night」
出演者:
心源
Eichi Abe
Sound Brain
JUN INAGAWA
VC*


◼DOMMUNE
※第二段プレスリリースにてプログラム詳細発表予定



アー横
再開発ブームで増え続ける東京の横丁に対するオルタナティブとして、アーティストやアートコミュニティが集まり、22:00から朝まで王城ビルで飲食やパフォーマンス、物販を展開する横丁イベントが開催される。ゆるく楽しめる場を目指し、「出来る範囲」が理想とされているため、売り切れや閉店が早い可能性はあるが、逆にダラダラと朝まで過ごせる見込みもある。基本的には美味しいものや楽しいことにこだわる作家たちが出店を予定しており、独自の魅力を持つイベントになるだろう。


出店者:
会田誠 11月2日(土)
すすきの夜のトリエンナーレ 11月2日(土)

オフラインサロン・ノーウェア 11月3日(日)
途中でやめる/山下陽光 11月3日(日)
京島駅 11月3日(日)

新種のImmigrationsB+野宮真貴(音楽ライブ)


フード
tacos trap’ 11月2日(土)・3日(日)
beeteat 11月4日(月・祝)





WHITEHOUSE
新宿区百人町1-1-8 https://7768697465686f757365.com/
Chim↑Pom from Smappa!Groupの卯城竜太、アーティストの涌井 智仁、ナオ ナカムラの中村奈央により2021年にスタートした、パスポート会員と一般客に向けた半開半閉のアートスペース。建物は、1960年にネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ(ネオ・ダダ)の活動拠点として、また建築家・磯崎新の処女作として知られ、ネオ・ダダのリーダー吉村益信の住居であった「新宿ホワイト ハウス」。





篠田千明 / Chiharu Shinoda 新作の演劇公演と展示
2004年に多摩美術大学の同級生と快快を立ち上げ、2012年に脱退 するまで、中心メンバーとして主に演出、脚本、企画を手がける。以後、バンコクに拠点を移しソロ活動を続ける。現在東京在住。美学校で「劇のやめ方」の講座を担当している。
2016年 Kyoto Experimentでマヌエラ・インファンテ原作の『ZOO』を上演。2018年Bangkok Biennialで「超常現象館」を主催。2019年台北でADAM artist lab、マニラでWSK フェスティバルMusic Hacker’s lab参加。2020年YCAMとオンラインパフォーマンス『5×5×5本脚の椅子』共同制作。2022年東京・板橋区の一軒家で上演された『no plan in duty』を演出。2023年ジョグジャカルタのマヤワンフェスティバルで『Mayokage/まよかげ』を上演。
https://shinodachiharu.com/





新宿歌舞伎町能舞台
新宿区歌舞伎町2-9-18 ライオンズプラザ新宿2階 https://nohstage.com/
1941年(昭和16 年) 歌舞伎町に「中島新宿能舞台」が設置。2022年 にSmappa!Groupが施設を購入し「新宿歌舞伎町能舞台」に改名。
観世流能楽師 中島志津夫(重要無形文化財総合指定保持者) による謡・仕舞の稽古をはじめ、様々な伝統芸能の上演や文化観光コンテンツの創出を通じ、日本文化を国内外に発信する場として活用する。2022年には脳の最古の演目「翁」をテーマにした展覧会「とうとうたらりたらりらたらりあがりららりとう」(渡辺志桜里企画)が開催され、大きな話題となった。





渡辺志桜里
渡辺志桜里+加藤眞悟+安田登+ドミニク・チェンによる新作能の映像イ ンスタレーション
1984年東京都生まれ。2017年東京藝術大学大学院修了。水槽をつかった循環装置など、人工的な生態系をつくり出す作品等で、生物全体の種の絶 滅・保護・排除の関係性、生態系の視点から見た国家という共同体、自然と人間との営みに対する独自の観察を表現している。近年の個展に「 BLUE」(SACS渋谷、2024年)、「久地良」(デカメロン歌舞伎町 2022年)など。2024年11月より資生堂ギャラリーにて個展「宿(しゅく)」を開催。
https://watanabe-shiori.tokyo/ https://www.instagram.com/shiori6876/


チェン・ティエンジュオ Tianzhuo Chen 能舞台にてパフォーマンスを開催


新宿二丁目某所
哲学者・千葉雅也が書き下ろし、荒川ナッシュ医展(国立新美術館)のインスタレーションに寄稿された短い戯曲『サマー・レンタル』を新宿2丁目で俳優たちが路上パフォーマンスの予定。





荒川ナッシュ医
1977年福島県いわき市生まれ。1998年からニューヨーク、2019年よりロサンゼルスに居住する米国籍のクィア・パフォーマンス・アーティスト。 様々なアーティストと共同作業を続ける荒川ナッシュは、「私」という主体を再定義しながら、アートの不確かさをグループ・パフォーマンスとして表現している。現在、ロサンゼルスのアートセンター・カレッジ・オブ・デザイン、大学院アートプログラム教授。
https://www.a5rkw.com/ https://www.instagram.com/ei.arakawa.nash/





AWAKE & 歌舞伎町某所
新宿区歌舞伎町1-2-7 歌舞伎町ダイカンプラザ星座館 地下1階 https://www.smappa.net/shop/awake/
新宿・歌舞伎町でホストクラブや飲食店などを展開する「 Smappa!Group」が2018年にオープンしたホストクラブ。2024年7月にはユ・チェンタによる架空のホストクラブイベント「FancyFantasy! by FAMEME」を開催した。BENTEN2024では、初の日本語シングル「Fancy Fantasy!」の一般公開を記念し、FAMEMEの歌声が夜の歌舞伎町に響き 渡るほか、営業中のホストクラブの一角に観客を招き入れ、異性愛規範の疑似恋愛をクィアの視点からときほぐすプログラムを展開予定。






FAMEME
西洋のソーシャルメディアにおけるインフルエンサー現象や、セレブが生み出す文化トレンドを批判的に探求する台北のアーティスト余政達(ユ・チェンタ)が、2019年にニューヨークで生み出したキャラクター。「クレイジー・リッチ・アジアン」で、アジアの果物の王様であり強烈な匂いを放つドリアンを家業のために布教する。セレブリティ、起業家、デザイナー、そして歌手でもあるFAMEMEは、2019年から2022年にかけて、ニューヨークで「ドリアン美術館」、ソウルで「ドリアンジ ム」、そして台北で「ドリアン製薬工場」を設立し、事業を拡大。その後、歌手に転身し、台 湾のラッパー春艷(チュンイェン)とのコラボでシングル「Rub a Dub Charlie’s Angel in the Tub」をリリース、同時にストリートウェアブランド「Durian Duty To Be Free」も手掛ける。 2024年には初の日本語シングル「Fancy Fantasy!」をリリース、更にマレーシアでの銀幕デビューを控えている。
https://www.fameme.online/
https://www.instagram.com/famemenyc/?hl=en





デカメロン
新宿区歌舞伎町1-12-4 2F https://decameron.jp/
2020年に東京都新宿区歌舞伎町の中心地で期間を設け開廊。1F に作品観賞前後で対話が生まれるようなbarを設けており、スペースに於けるインタラクティブ性の向上を担っている。
※第二段プレスリリースにてプログラム詳細発表予定





東京砂漠(旧芸術公民館)
新宿区歌舞伎町1-3-10T&Kビル3F https://x.com/bartokyosabaku https://sunadokei-sandbox.studio.site/
アーティスト会田誠が立ち上げたアートサロン・芸術公民館跡にて 運営されている、アート愛好家が集うアートバー。4階にギャラリー砂時計を併設し、岡田裕子やトモトシが展示をしてきた。





トモトシ
新宿最ディープな会場の立地を活かしたサイトスペシフィックな展示。
1983年山口県出身。大学卒業後数年にわたって建築設計・都市計画に携わる。2014年より展覧会での発表を開始。「人の動きを変容さ せるアクション」をテーマに主に映像作品を制作している。また 2020年よりトモ都市美術館を運営し、新しい都市の使い方を提案している。「tttv」(中央本線画廊、2018)、「絶望的遅延計画」( TAV GALLERY、2023)など多くの展示を開催している。
https://tomotosi.com/
https://www.instagram.com/tomotossi/


歌舞伎町エリア各所
歌舞伎町の隠れスポットを、音と声とを聴き歩く。スマートフォンから発せられる音に耳を澄まして、見えない風景を見る。ナレーションは岡田裕子。





岡田裕子
美術家。横断的な表現手法で自らの体験 ─ 恋愛、出産、子育て、介護─から着想した、社会へのメッセージある作品群、男性の妊娠を描いた「俺の産んだ子」、再生医療がテーマの「エンゲージド・ボ ディ」、自らの喪を体験するXR作品「Celebrate for ME」など。個人活動以外も「会田家」「W HIROKO PROJECT」「オルタナティ ブ人形劇団『劇団★死期』」等に携わる。2025年2月京都・春秋座 でXRの劇場実験を予定。
https://okadahiroko.info/ https://www.instagram.com/hiroko10000/






キュレーター/芸術監督
Chim↑Pom from Smappa!Group
卯城竜太・林靖高・エリイ・岡田将孝・稲岡求・水野俊紀により、2005年に東京で結成された アーティストコレクティブ。時代のリアルを追究し、現代社会に全力で介入したクリティカルな作 品を次々と発表。世界中の展覧会に参加するだけでなく、独自でもさまざまなプロジェクトを展開する。結成当初より、「個と公」を表象した「都市論」をテーマに、さまざまなプロジェクトを公共圏で展開。毒に耐性を持つネズミを捕獲する「スーパーラット」(2006-)、上空にカラスを集めて 誘導する「BLACK OF DEATH」(2008, 2013)、メンバーのエリイの結婚式をデモとして路上で行った「LOVE IS OVER」(2014) などの他、自らのアーティストラン・スペースに公共のあり方を実践 する「道」自体を敷地内に取り込んだ「Chim↑Pom通り」(2016-)など、ストリートの可能性を拡張してきた。
2017年、台湾で開催されたアジアン・アート・ビエンナーレでは、公道から美術館内にかけて、200mの道「Chim↑Pom Street」を敷き、公私を超えた独自のレギュレーションを公布、ブロックパーティやデモの場となり、伝説となる。
2018年には、東京オリンピックに伴う再開発の中で、建て壊される直前の歌舞伎町のビルで制作したプロジェクト「にんげんレストラン」を発表。様々な人々と場所性が混じり合うライブなアートイベントとして、社会にスポンティニアスな生き方を提示し、大きな影響を与えた。ほかにも大量消費・大量廃棄による環境問題や、メンバーの人生自体をテーマにした作品などにも取り組んできた。多くのプロジェクトを一過性のものとして消費せず/させず、書籍の刊行などによって議論の場やアーカイブを独自に創出。膨大なニュースの中で埋もれそうになってしまう事象への警鐘として、プロジェクトをさまざまな形に変容させながら継続している。また同時代を生きる他のアーティストたちや様々なジャンルの展覧会やイベントの企画など、キュ レーションも積極的に行い、アーティストの在り方だけでなく「周縁」の状況を変容、拡大させている。そのプロジェクトペースの作品は、日本の美術館だけでなくグッゲンハイム美術館、ポンピ ドゥセンターなどにコレクションされ、アジアを代表するコレクティブとして時代を切り開く活動を展開中。
2022年4月 Chim↑Pom から Chim↑Pom from Smappa!Groupへ改名。
http://chimpom.jp/


キュレーター





山本裕子
ANOMALYディレクター。老舗現代美術ギャラリーでの丁稚奉公を経て、2004年に独立、文豪の花街・東京神楽坂のワイルドな工場街に「山本現代」をオープン。以後白金、東品川のインダストリアルな倉庫街で活動。 2018年、既存の枠にとらわれないギャラリーの運営スタイルを標榜し「URANO」「Hashimoto Art Office」とユナイトし「ANOMALY」を共同設立。アーティストと協働し、音楽、演劇、アートイベントなど野外活動も精力的に行う。





涌井智仁
1990年新潟県生まれ。美術家。音楽家。WHITEHOUSEディレクター・キュレーター。主な展覧会に「nonno」(8/ART GALLERY/Tomio Koyama、東京、2016)、「Dark Independants」 (オンライン/都内某所、東京、2020)、「JUNK’S PORTS」 (ANOMALY、東京、2023)、「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」(東京都現代美術館、東京、2024)





権祥海
東京都現代美術館学芸員。1990年生まれ。東京藝術大学大学院国際 芸術創造研究科アートプロデュース専攻博士課程修了。現代美術と舞台芸術を横断するキュレーション、執筆活動を主軸に、パフォーマンスにおける共集性、個人や共同体の社会実践を捉える。 2022-23年みなと芸術センターアソシエート・リサーチャー、国際 交流基金舞台芸術国際共同制作オブザーバー、さいたま国際芸術祭 2023現代美術コーディネーター。

関連記事のまとめはこちら


https://www.neol.jp/art-2/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください