インターネットストリートキャット黒猫H4がくわえてきたフレッシュなファッション動向
NeoL / 2017年4月30日 10時34分
インターネットストリートキャット黒猫H4がくわえてきたフレッシュなファッション動向
[caption id="attachment_56232" align="alignnone" width="620"] πカブシキガイシャ Fashion x Internet Marketing company in JP
[/caption]
昼夜人々の動向をストリートから観察し、トレンドの発生源から過程、結果までをクールに解析する、 謎のFashion Director黒猫H4。黒猫H4がインスタグラムやピンタレストで発信する情報は、世界中でリグラムされている。そんな黒猫H4に、最新のムーブメント、注目アイテムなどを聞いた。
[caption id="attachment_56219" align="alignnone" width="300"]
H4 Fashion x Internet Blog @neol.jp
[/caption]
——この数年で「Street × Lux」というワードがすっかり定着しましたが、いわゆる“ラグジュアリー”という層と本来セパレートしていたセグメントの両者が近年融合したのはなにが大きな原因だと考えますか?
H4「たくさんの理由が混ざっての動向なので一概には言えないのですが、
2017年にはLV x Supremeのコレクションが発表され、ネットでもかなりバズが起こりましたよね。あのコレクション は時代をダイレクトに反映していて“Street x Lux” の存在を示す大きなステイトメントになりました。トラディショナルラグジュアリーと、Street-Lux ( high end street) セグメント融合の大きな原因は、今の消費者がトラディショナルな“Lux”を以前ほど買っていないことがあるのではないでしょうか。 以前ほど欲していないし、経済の揺れ幅が大きい昨今はお財布事情が厳しいのだと思います。一部の富裕層に関して言えば、価格など居に介さないと思いますが。ファッションフォワード層の視点で行くと Ready-to-Wearが日常なのかなと。リアルクローズであり、ストリートテイストであるということを基盤に、クオリティーを求めつつある。その点、Street-Luxはトラディショナルラグジュアリーほど破格な値段はしないので買いやすいのではないかと思ってます。
以前のように“一生もの”としてラグジュアリーを買う人は少なくなったような気がします。また、なんだか”ラグジュアリー“という言葉自体が2017年のいまには古めかしいような気もします、トライバル、ニュージェネが着こなすラグジュアリー、それを新しく定義するための言葉が、Street-luxだったりするのかもしれません」
——なるほど。トライブや世代としての定義でもあると。
H4「マーケットでこの数10年、大きく動いていたのは“ストリート”の地位向上。それにはストリート・トライブのファッションの品質が上がってきていることも関係しています。ストリート世代で育った層が、30代になり、40代になり、質の良いものを購入できるようになったなどの事情も含まれます。
ファッションフォワードの人は街中をジーンズ、スニーカーなどのラフな格好で歩いているように見えて、VetementsやGosha Rubchinsky, Givanchyなどのクオリティあるものをスタイルに取り入れている。会社企業のCEOのような肩書きの大人でさえ、スーツでなく、Stree-Luxスタイルだったりします。つまり、Stree-Luxは消費者のニーズに合って出て来たものでもあると思います。
またこの10年に渡り、H&M, Zara, Forever 21などファストリテールの日本参入で、クオリティーは良くないけれども “スタイル”だけは低価格で取り入れられる 時代にもなりました。トレンドのサイクルの回転は早いですし、一つの高価なものへの投資がシビアにはなっている。
個人的にはオリジナリルの創造性を追求してランウェイに 出てきているデザイナーのサポートは大切なので、ファストリテールのものは買わない、サポートしない方針です」
——では、H4さんがその創造性に注目しているデザイナー、またはブランドは?
H4「2016年はVetements、 Off-whiteがすごかったですよね。でも彼らを真似するブランドがたくさん出てきて、お腹いっぱい感はありますね。2017年はJuun JとかYang Liなどのコレクションが素晴らしかった。Balenciagaも、VetementsのArtistic DirectorのDemna Gvasalia の動きで盛りあがっていて、形、色味などもさすがでした。 ALYXもStreetやネットから盛り上がってきたブランドなので、頑張って欲しい。日本のブランドで言えば、Facetasm, 葵産業、TTT, Comme Je Suisなどに注目してます。私は基本、誰がArtistic Directorなのかでブランドの動き見てます。ブランド名というより、誰が手がけるの。そしていかに“今”しか奏でられない創造性やカルチャーをダイレクトに反映しているのかが、ファッションの一番の面白みだと思います。“何かを壊し、今の時代を作り上げ、象徴し、反映すること”というこの考えは、ある意味、音楽やアートでも一緒で、ファッションのルールもまた“ルールを壊して作る”ことだと思います」
——この夏のトレンドを教えてください。
H4「アメフトのようなビッグショルダーのシャツをタックインで着る。ヒールに一癖あるもの。 長い尻尾ベルト付きの帽子など。長いウェストベルトなどをわざと垂らして遊ぶ」
——持っておきたいアイテムは?
H4「“時代感を反映しているコレクション”。今、この2017年にしか生まれてこないものをアート的に買ってます。デザイナーへのリスペクト、敬意の意味でも。それ以外は、ミニマリズムに徹底していたいので、“余計なものは持ちたくない”です。
実はこんな仕事をしていると、自分が着るものはどんどんSteve Jobs氏のように黒トップに、ジーンズ、スニーカーセットになってくるんです。頭の中の中がビジュアル情報でいっぱいで、流動的なので、自分の着るものには無頓着かもしれません。」
——いまのトレンドを作っているのはなんだと思いますか。例えばSNSでもこれ、というものがあれば。
H4「今のトレンドは“個人”から来ていると思います。SNS, IG, TUMBLER, PINTERESTなどネットを通して。C2Cと言って、民主政権的に若者個人からボトムから情報発信され、上部にどんどんのし上がって行く時代。もうとっくにトップダウンコミュニケーションの時代は終わりました。ネットを通してコミュニティ、ファッションとライバルが自然に集まって来て興味あるもの同士がBIOTOP生息されていると思います。
最後に、日本の女性にもっと“かっこよくなって欲しい”“かわいい”は日本の特徴的なブームなのでなくならないと思いますが、依存的な女性の表現でもあるので、自立したかっこいい女性が着るファッションが盛り上がることを個人的には注目してます」
[caption id="attachment_56219" align="alignnone" width="300"]
H4 Fashion x Internet Blog @neol.jp
[/caption][caption id="attachment_56232" align="alignnone" width="500"]
πカブシキガイシャ Fashion x Internet Marketing company in JP
[/caption]
黒猫H4
黒猫H4がファッション・ディレクションを務めたワークはこちら。
[caption id="attachment_56091" align="alignnone" width="620"]
NeoL Magazine JP | Fashion Direction / Photo Editor : Lina Hitomi | Interview&Text: Ryoko Kuwahara | Executive Producer: Lisa Tanimura | Photographer:Toshiaki Kitaoka | Stylist: Koji Oyamada | Hair&Make-up: Rie Shiraishi | Models: Alek, Morga | Clothes sponsored by Farfetch #NeoLMagazine #waltervanbeirendonck #cottweiler #fashion #fashionphotography #farfetch #ファーフェッチ
[/caption]
[caption id="attachment_56062" align="alignnone" width="620"]
NeoL Magazine JP | Fashion Direction / Photo Editor : Lina Hitomi | Interview&Text: Ryoko Kuwahara | Executive Producer: Lisa Tanimura | Photographer:Toshiaki Kitaoka | Stylist: Koji Oyamada | Hair&Make-up: Rie Shiraishi | Models: Alek, Morga | Clothes sponsored by Farfetch #NeoLMagazine #courreges #yangli #fashion #fashionphotography #farfetch #ファーフェッチ
[/caption]
[caption id="attachment_56492" align="alignnone" width="620"]
NeoL Magazine JP | Fashion Direction / Photo Editor : Lina Hitomi | Interview&Text: Ryoko Kuwahara | Executive Producer: Lisa Tanimura | Photographer:Toshiaki Kitaoka | Stylist: Koji Oyamada | Hair&Make-up: Rie Shiraishi | Models: Alek, Morgan | Clothes sponsored by Farfetch #NeoLMagazine #christopherkane #pacorabanne #fashion #fashionphotography #farfetch #ファーフェッチ[/caption]
[caption id="attachment_56495" align="alignnone" width="620"]
NeoL Magazine JP | Fashion Direction / Photo Editor : Lina Hitomi | Interview&Text: Ryoko Kuwahara | Executive Producer: Lisa Tanimura | Photographer:Toshiaki Kitaoka | Stylist: Koji Oyamada | Hair&Make-up: Rie Shiraishi | Models: Alek, Morgan | Clothes sponsored by Farfetch #NeoLMagazine #martinerose #thombrowne #fashion #fashionphotography #farfetch #ファーフェッチ[/caption]
[caption id="attachment_56496" align="alignnone" width="620"]
NeoL Magazine JP | Fashion Direction / Photo Editor : Lina Hitomi | Interview&Text: Ryoko Kuwahara | Executive Producer: Lisa Tanimura | Photographer:Toshiaki Kitaoka | Stylist: Koji Oyamada | Hair&Make-up: Rie Shiraishi | Models: Alek, Morgan | Clothes sponsored by Farfetch #NeoLMagazine #junyawatanabe #junyawatanabecommedesgarcons #commedesgarcons #n21 #fashion #fashionphotography #farfetch #ファーフェッチ[/caption]
[caption id="attachment_56556" align="alignnone" width="620"]
NeoL Magazine JP | Fashion Direction / Photo Editor : Lina Hitomi | Interview&Text: Ryoko Kuwahara | Executive Producer: Lisa Tanimura | Photographer:Toshiaki Kitaoka | Stylist: Koji Oyamada | Hair&Make-up: Rie Shiraishi | Models: Alek, Morgan | Clothes sponsored by Farfetch #NeoLMagazine #adidas #adidasbywhitemountaineering #whitemountaineering #craiggreen #fashion #fashionphotography #farfetch #ファーフェッチ[/caption]
Observing people on the street day and night and analyzing how trends are generated, fashion director/blogger Black Cat H4 is a mysterious figure. Black Cat H4’s Instagram and Pinterest posts are reblogged all over the world where they discuss the latest movements and upcoming items.
[caption id="attachment_56219" align="alignnone" width="561"]
H4 Fashion x Internet Blog @neol.jp
[/caption]
- In the past few years, the term “Street-Lux” has become fully established. What do you think is the biggest cause for the merger of the so-called "luxury" layer with the originally separated segment in recent years?
H4: Although it is difficult to talk about it generally because many factors are involved, the collaboration between Louis Vuitton and Supreme in 2017, for example, caused an internet buzz, right? The collection reflecting the era became a big statement indicating the presence of Street-Lux.
The biggest reasons for the fusion of traditional luxury segment and Street-Lux (high-end street) segments could be that consumers are not buying traditional luxury goods as much as before. They do not want it as much as before due to the fact that the recent instability in the economy has made personal finances stringent. Some affluent people in Japan still wear couture clothes, although the number is considerably lesser than those in some western countries. Therefore, there are some people who don't care about the prices. On the other hand, the fashion forward group maybe prefer to wear Ready-To-Wear clothes daily much more. They look out for real close and the street taste and are increasingly requesting for quality as well. On that point, Street-Lux is not as expensive as traditional luxury, so it's easy to buy.
I feel that few people now buy luxury for lifetime like before. Also, somehow the word luxury itself seems old-fashioned in 2017; maybe the term Street-Lux was needed to define a new generation of fashion tribal.
- I see. It is also a definition of a tribe or a generation.
H4: In the market for the last few decades, the big move was only to improve the status of “street," which is also related to the increasing quality of street and tribal fashion. The generation who grew up with the street culture is now in their 30s and 40s and can afford good quality items.
The fashion-forward people seem to be attracted toward the rough appearance of jeans and sneakers in the city, bringing quality apparel like Vetements, Gosha Rubchinsky, and Givenchy into the style. Even upper-class adults such as corporate CEOs’ suits are now in Street-Lux style. In other words, I believe that Street-Lux emerged in line with the consumers’ needs.
Also, over the last 10 years in Japan, due to the introduction of fast retails such as H&M, Zara, and Forever 21, even if the quality was not good, the "style" became affordable. The rotation of the trend cycle is fast and investment in one expensive thing is difficult.
As I personally like to support designers who are on the runway to pursue original creativity, I do not shop at the fast retails.
- So, which designers or brands are you looking into right now?
H4: Vetements and Off-White did amazing in 2016. However, there are lots of copy-cat brands out there, and I feel like I have had enough of them. Juun J and Yang Li collections were awesome in 2017. Also, Balenciaga is on the rise with Demna Gvasalia of Vetements as its artistic director. The shapes and the colors were amazing. ALYX is also a brand that has grown out of Street-Lux and the internet, and I hope to see it grow further. In Japanese brands, I am paying attention to Facetasm, Aoi industry, TTT, Comme Je Suis etc. I'm watching the movement of the brand depending on who the artistic director is, rather than on brand name; how it reflects the creativity and culture that can only happen now is the most fun thing about fashion. I think that this idea of breaking something and creating a now-era and a symbol to reflect it like in the music and arts, the fashion rule also is to break the rules and re-create.
- Please tell me something about the trends this summer.
H4: I would like to wear a power shoulder shirt like American football style tucked in, heels with a twist, a hat with a long tail belt, and so on. Also, adding a twist by a dangling long belt. I'm attracted to long gangling things.
- What items would you like to buy?
H4: A collection reflecting the essence of the current era “NOW”. Now I am buying things that are unique to 2017, like only can be made “TODAY” out of respect for the designers. Other than that, I am thoroughly striving for minimalism because I don't want to have any extra things. Actually, when doing a job like this, the things I wear become increasingly simple, like Steve Jobs’ simple outfit. Because the inside of my head is full of new information at fast speed, I prefer to stick to simple clothes myself.
無論白晝或者黑夜,謎樣的時尚總監「黑貓H4」從街頭觀察流行趨勢,以一股冷調酷派的姿態,剖析潮流從發生、演變到結果的軌跡。於是,全世界不停地轉載著黑貓H4在Instagram及Pinterest上的動態情報。這次我們找到如上所述的黑貓H4,探問其對於時下的趨勢、注目的單品等等看法。
[caption id="attachment_56219" align="alignnone" width="561"]
H4 Fashion x Internet Blog @neol.jp
[/caption]
——這幾年來「Street × Lux」(街頭潮牌與精品名牌跨界聯名)一詞大行其道,它跟「精品名牌」原是兩個有所區別的時尚概念,近年來已經相互融合,您覺得其中最大的原因為何?
H4:因為流行趨勢是由許多因素交互作用而成,無法一概而論,不過自從2017年LV x Supreme的系列作品發表之後,連網路上也引起極大的迴響。那個系列不僅直接反映時代,並且對於「Street × Lux」這股潮流的存在也是一次重大宣示。
傳統的精品名牌與Street-Lux(高級街頭潮牌)的跨界融合,其中很大部份原因是相較過去,現在的消費者已經不太買傳統的「精品」了,不僅已經沒什麼想要擁有精品的欲望,同時也因景氣今非昔比,所以人們會更加嚴格看管自己的荷包。對於一部份經濟富裕階層的人們來說,身在日本相對也比海外較少穿著高級時裝的機會,非因在意價格等等因素,而是以追求時尚潮流族群的觀點看來,Ready-to-Wear(成衣)才是他們的日常穿衣哲學,以實穿性,帶有街頭潮味為基礎,若想更進一步追求品質,Street-Lux的價格不會貴得驚人,比起傳統精品名牌來得容易入手。
再來,感覺像過去那樣以「畢生擁有」心態購入精品的人們也變少了,其實就「精品」一詞本身,在2017年聽來似乎也有些過時,可能也因時下族群、世代為了定義新的詞彙,才有Street-lux(街頭精品)一詞出現。
——原來如此。跟族群、世代的定義也有關聯。
H4:就市場上看來,最近數十年很大的變動是「街頭」地位逐漸變高,這跟街頭族群的時尚品味、質感提升有關,其中原因還包括街頭世代長大的人們,如今年紀已經變成三字頭、四字頭,開始有經濟能力可以購入品質較好的單品。
觀察街頭追求時尚潮流的人們,以牛仔褲、運動鞋等等較為輕鬆、隨性的穿搭走在路上,同時搭配Vetements、Gosha Rubchinsky、Givanchy等等質感較好的單品。就連像企業CEO這樣肩負重任的大人,都不再穿著套裝,而作Street-Lux的打扮。也就是說,我認為Street-Lux是因應消費者的需求而發展出來的潮流。
另外,過去十年包括H&M, Zara, Forever 21這些快銷品牌進入日本,雖然品質欠佳,但僅以低價就可單單取得「潮流款式」的時代來臨,又因潮流的汰舊換新的速度過快,導致消費者若想投資更高價位的單品變得相對困難。因此就我個人來說,支持追求原創的設計師,看他們在伸展台上發表作品一事非常重要,所以不買、不支持快銷產品是我的原則。
——這樣的話,H4所注目的具創造性的設計師,或是品牌為何?
H4:2016年Vetements、Off-white等等都相當厲害!但是隨著跟它們相似的品牌傾巢而出,覺得有點看膩了。到了2017年,像Juun J跟Yang Li等等系列都十分出色,其它如Balenciaga由Vetements的藝術總監Demna Gvasalia操刀的系列也非常精彩,無論是剪栽、用色等等都不負眾望。ALYX也因為是從街頭、網路爆紅的品牌,期待它能好好加油。
至於日本的品牌,Facetasm, 葵産業、TTT, Comme Je Suis等等也都值得注目。基本上,我都是看藝術總監如何帶動品牌走向,所以與其關注品牌的名字,不如觀察背後是誰在操盤,然後視其作品能否直接反映切合「當下」的創造性及文化脈絡,這才是我覺得時尚最有趣的地方。『破壞之前的什麼,然後創作、象徵、反映當下的什麼』的這個想法,其所創造出來的意義,跟音樂及藝術一樣,我認為時尚的規則也是『先破壞舊有規則,然後創造新的規則』同一回事。
——請告訴我們今年夏天的潮流為何?
H4:像是美式足球員般的大寬肩襯衫,穿時把下襬紮進去。有著一處極為搶眼設計的高跟鞋。長長的尾巴並且附有帶狀裝飾的帽子等等。佩戴過長的腰帶等等,並在刻意垂下的帶緣玩出花樣。
——想要擁有的單品為何?
H4:反應時代感的系列』。當下,若非是在2017年則無法的誕生出來的東西,並且把它當成藝術品般購買。這是對設計師的尊重,也帶有致敬的意味。除此之外,因為想要徹底實踐極簡主義,『不想擁有多餘的東西』。
實際上,因為從事這樣的工作,自己漸漸像是僅穿戴著Steve Jobs設計的東西一般,腦袋裡面裝著滿滿的、流動的情報。
——您認為現在是什麼在創造潮流?例如像是SNS這類的。
H4:現在的潮流是由『個人』而來,透過SNS、IG、TUMBLER、PINTEREST等等網路流通。與其說是C2C(私人對私人),也像民主政權一般,來到由年輕的個人從下往上發送情報、漸漸往上竄位的時代。過往「上對下」的傳播時代早已終結,透過網路,自然而然集結而成了社群、時尚族群等等找到彼此興趣、品味相投的夥伴,而成為像是BIOTOP般的存在。(在生物(BIO)互相教學領域中,形成任務導向夥伴關係(Task-Oriented Partnership)的專業成長社群)
最後,雖然日本女性想要「變得更加漂亮」「可愛」這種日本特有的熱潮依舊,但比起像是依附著潮流而存在的女性,個人較為關注自成一格,並且有型的女性炒熱時尚穿搭。
関連記事のまとめはこちら
http://www.neol.jp/fashion/
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Japanese Infant Cranial Shape Remolding Treatment ("Helmet Therapy") Expands Globally
PR TIMES / 2025年1月15日 12時45分
-
Ringo Magazine Launches First Issue with an Exclusive NYC Celebration
PR TIMES / 2024年12月25日 14時45分
-
抽象と具象・カラーとモノクロが混在する空間。鳥居洋介 写真展『POINT OF VIEW』
NeoL / 2024年12月25日 12時0分
-
福岡大学病院が臨床研究や治験参加の機会を拡大し、医療の質の向上を図るため、TriNetXのネットワークに参加
PR TIMES / 2024年12月23日 10時15分
-
Shareholder Proposals to Japan Business Systems, Inc.
PR TIMES / 2024年12月22日 14時40分
ランキング
-
1共通テストで不正4件 机上に数学の公式書き込み、試験終了後に解答
毎日新聞 / 2025年1月19日 22時41分
-
2「認知症」は治るの? 予防法や初期症状など気になるギモンを医師が解説
マイナビニュース / 2025年1月19日 10時30分
-
3iPhoneで「見られたくないアプリ」を隠せるって本当? アプリを非表示にする方法とは
オールアバウト / 2025年1月19日 21時25分
-
4たこ焼き屋を営んでいた50代男性の後悔。「タコの代わりに入れたもの」がバレて店が潰れるまで
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時53分
-
538万円で“運転免許不要”な「“軽”自動車!?」がスゴかった! 400kgの“超軽量ボディ”&MT採用の「斬新モデル」! “RR”採用の全長2.7m級“2人乗りマシン”「フライングフェザー」とは
くるまのニュース / 2025年1月19日 16時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください