1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

Interview with Sean Baker about “The Florida Project”

NeoL / 2018年5月11日 12時0分

Interview with Sean Baker about “The Florida Project”



アメリカ・フロリダ州にあるディズニー・ワールドは、世界中の子どもたちにとって最大の夢の国だ。しかし、その目と鼻の先にある国道192号線沿いには、“隠れたホームレス”と呼ばれる貧困層が暮らす、すっかり寂れたカラフルなモーテルが立ち並ぶ。そこを舞台にしたのが、5月12日(土)に日本公開される映画『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』だ。色彩あざやかな美しい映像が印象的な本作は、シングルマザーのヘイリーと6歳の娘ムーニーの日常を通して、誰もが共感できそうな子ども時代の甘い記憶と共に、知られざるアメリカの一面を描く。メガフォンを取ったのは、『タンジェリン』(2015)で大きな注目を浴びたショーン・ベイカー。ウィレム・デフォーにアカデミー賞助演男優賞のノミネーションをもたらした監督に、作品の背景や製作秘話を聞いた。


——多くの日本人は“フロリダ”という言葉から美しいビーチやディズニー・ワールドを連想すると思うのですが、本作では知られざるフロリダの一面が描かれています。



——Thank you for sharing your fantastic film with us in Japan. When we hear the word “Florida,” we imagine beautiful beaches and Disney World, but you showed the part of Florida that not too many people are aware of.


ショーン・ベイカー「共同脚本家のクリス・バゴーシュは、東京ディズニーランドにも行ったことがあるくらいディズニーの大ファンで、なおかつ母親がフロリダのあのエリアで暮らしているんだ。彼はニュースの記事を通して現地の実情を知り、さらに国道192号線を運転中に子供たちが駐車場で遊んでいるのを見て、『あの子たちは観光客には見えないな…どうなっているんだ?』と思ったらしい。それで、『もしかしたらこの題材でフィクションが撮れるのではないか』と僕に持ちかけてきたんだ。すべてはそこから始まった。僕はこの題材に興味をそそられて、もっと知りたくなり、それから2年ほどで企画を固めていった」


“My co-writer, Chris Bergoch’s mother lived in the area, and he has the true love for Disney. He’s been to the one in Tokyo too. He found out about the situation through news articles basically, and through also witnessing it driving up and down Route 192, seeing children playing in parking lots and wondering “they don’t look like tourists, what’s going on…?” So he brought it to my attention and said, “hey look, this could possibly be a narrative fiction film.” And that’s when it all started. I was intrigued and wanted to know more. And it solely developed over the course of couple years.”







——前作『タンジェリン』(2015)のように、本作の企画も実際のロケーションに足を運ぶことから始めたのですか?


——Did you start working on the project going to the actual location like you did for your previous film “Tangerine”?


ショーン・ベイカー「その通りだよ。ニューヨークのシネリーチ(Cinereach)という非営利団体がロケハンの費用を援助してくれて、現地で『タンジェリン』の時と似たような取材を行うことからスタートした。最終的には『タンジェリン』のおかげで予算を集めることができて、クランクインの3ヶ月前から現地入りすることができた。そこで物語を具体化していき、自分たちが誇りに思えるだけでなく、適切に実情を描いた脚本を完成したんだ」


"Exactly. We had Cinereach help us out. It’s a non-profit organization in New York and they help get this sort of films off the ground. They gave us a certain amount of money just to be able to start taking trips there, and doing all of our similar type of interviewing. And eventually, “Tangerine” helped us get financing the project, and we were able to actually relocate for three months leading up to production to really make sure that we were fleshing our script out into the screenplay that we were not only proud of but we knew that representing properly. "




——本作ではあらゆる面で、バランスの取り方が絶妙でした。“隠れたホームレス”という深刻なテーマがありつつも、明るい色彩の美しい映像が繰り広げられているし、子育てに苦労するシングルマザーが登場する中でも、子ども時代の純粋な喜びを思い出させてくれます。


——Everything was so well balanced in this movie. There is a dark theme, yet the colors of the visuals were so bright and beautiful. We see a single mother struggling raising a child, but at the same time, it reminds you of a pure joy of being a child.


ショーン・ベイカー「多分、前回の来日時に『タンジェリン』で君の取材を受けていた頃、僕はそのバランスに苦労していたんじゃないかな(笑)。ポスプロの真っ最中で、最適なバランスを考えあぐねていたんだ。撮影監督が素晴らしい映像を撮ってくれたし、本作でプロダクションデザイナーを務めた妹のステフォニック・ユースがセットをデザインしたり、既存のロケーションをさらに良くしたりしてくれた。でも、そこにはとてもシリアスな主題があって…そういったバランスの数々は、究極的にはポスプロの段階で決定したんだ。僕は自分で編集もするから、常にそういった線引きを考えていた。本作にはたくさんのユーモアも含まれていて、僕はそれらをキープしたかった。君が言ったように、それこそが子ども時代の純粋な喜びだと思うから。ユーモアをキープしつつ、決して冒とくしたり、主題をシリアスにとらえなかったりすることのないように、細心の注意を払った」


“Well, that balance was probably happening when I was speaking to you last. [Laughs] I was in the midst of post-production figuring out that balance. Because you know, there is only so much on set… my cinematographer was getting these amazing images, and my sister Stephonik Youth who is the production designer on this film, she was production designing and enhancing existing locations, etc. And then you are also dealing with a lot of very serious subject matter. And there is that constant balance that is ultimately figured out in post-production. I’m my own editor so I was trying to figure out to always write that line. Because you know, there is a lot of humor in the film and I wanted to keep that. As you said, it’s the joy of being a child. And I needed to keep that, yet at the same time, never go so far in one direction that would be disrespectful or in any way not taking the subject matter seriously.”







——子役の演技を見ていると、わざとらしく感じてしまうことが多いのですが、本作の子役たちは素晴らしかったです。セリフは完全に脚本に書かれていたのですか?それともアドリブもあったのでしょうか?


——I get annoyed by child actors sometimes, because you can see how they are pretending like kids, but these kids were amazing. Was it totally scripted or you included some of their own words?


ショーン・ベイカー「単純に子どもたちには土台が必要だったから、脚本は用意していた。リハーサルしたり、役を理解したりする上で不可欠だからね。子どもたちにはセリフを覚えさせて、その通りに話させることもあったし、時には現場でアドリブするように勧めた。特定の状況においては、彼らのアドリブが素晴らしいことがわかったので、僕らはそれを生かすことにしたんだ」


“We had a screenplay simply because the kids needed foundation. They needed stuff to rehearse with. They needed stuff to understand their characters. They would memorize these lines, and sometimes they stuck to them, but sometimes we would encourage improvisations on set. And as we realized these kids were really great at that in certain situations, we would just take advantage of it.”


——特にムーニー役のブルックリン・キンバリー・プリンスが光っていましたね。


——I was especially impressed by Brooklynn Kimberly Prince who played Moonee.


ショーン・ベイカー「ブルックリンは特に大人と一緒のシーンで光るタイプなんだ。ブリアと一緒のシーンやウィレムと一緒のシーンでは、彼らを相手に屈しないよう挑戦しているかのようだった。終盤に高級ホテルでブランチを食べているシーンは良い例で、脚本にもいくつかセリフがあって、現場では僕がカメラの後ろからその場で思いついたセリフを彼女に投げかけていた。でも、基本的には食べる彼女をひたすら記録したんだ。それであのようなドキュメンタリーっぽい雰囲気が出たんだと思う。20分くらいの映像を30秒とかに編集する必要があったから、ジャンプカットも使った。ただただ彼女が食べながら最高のセリフを言っている素晴らしい映像を使ったわけだけど、そのセリフの多くは6歳の彼女の小さな頭から出てきたものなんだ(笑)」


“Brooklynn is the type that will really shine when you put her with an adult especially. Whether you put her with Bria (Vinaite) or you put her with Willem (Defoe), she almost takes it on as a challenge to be able to hold her own with them. There was that scene I think is a good example with her eating at the end at the higher-end hotel they go for brunch. We had a few scripted lines, and also I was there behind the camera sometimes feeding her lines that I was thinking of in the moment. But we just let her eat. So that’s where I think the docu-aspect comes from. I’m using jump cuts because I’m literally just have 20 minutes of footage of her that I have to edit down to 30 seconds or whatever. I’m just using all these great images and great lines of her eating. And a lot of those lines that she said there were from her little six-year-old brain [laughs]”







——あのような素晴らしい演技をどのように引き出したのですか?


——How did you direct her to bring out such amazing performances?



ショーン・ベイカー「オーディションの段階で、ブルックリンにはとても自然に演じることができる能力があるのがわかった。ハリウッドのトレーニングを受けた子役たちのように、形式張った、計算された演技ではなかったんだ。君の言うように、時に嘘っぽい演技をしたり、大人ぶったりする子役もいるよね。もちろん、ブルックリンは大人を相手に挑んではいたが、決してトゥーマッチな演技をしたり、あの年齢で知るはずもない言葉を使ったりはしなかった。それに、彼女にはCMやインディー映画に出演した経験があって、それにも助けられた。経験は常に役立つんだ。彼女は複数回テイクを重ねることに慣れていたし、どうやったらいいかわかっていた。他の子たちは、なぜ複数回のテイクを撮影する必要があるのか理解していなかったんだ」


“In the audition, she had the ability to play it very naturally, and not ever come across those very stilted, calculated young actors who have that Hollywood training. As you said, they sometimes come across as fake or they are trying to be adult like themselves. Of course she would like to spar with an adult, but I never felt as if she was doing that precautious thing that was just too much, or using vocabulary she wouldn’t know at that age, etc. And she had some previous experience in some commercials and a small indie, and that helped. More experience always helps. So she was used to multiple takes and how to do that sort of things. The other kids didn’t understand why sometimes there would be multiple takes.”


——一般的に「動物や子どもとは仕事をするな」と言うように、現場は何かと大変だったのではないですか?


——As people say “Don’t work with kids and animals,” it must have been tough.


ショーン・ベイカー「本作では子役のためのアクティング・コーチやキッド・ラングラー(撮影が円滑に進むように子どもの世話をする人)もいたんだ。だから、僕が常に彼らの世話をする必要はなかった。彼らがいなかったら、どうなっていたかわからないよ(笑)。でも、僕らは子どもたちがサマーキャンプのように感じられるような現場を目指していたんだ。彼らが退屈したり、機嫌を損ねたりして、『もうやりたくない』と言わないようにね」


“I also had an acting coach and kid wranglers on set, so I didn’t have to be wrangling them at every moment. [Laughs] I don’t know how I would have been able to deal with that (without them). But we tried to make it like a summer camp for them, meaning that we never wanted them to get bored or be upset and say ‘I don’t want to do this any more!’”







——スクリーンの中の子どもたちが本当に楽しんでいるのが伝わってきて、自分の子どもの頃の夏の感覚を思い出しました。


——You could see that they are totally having fun in the film, and it also brings you back your own memories of summer when you were a kid.


ショーン・ベイカー「それはよかった」


“Good, good.”


——ヘイリー役のブリア・ヴィネイトはインスタグラムで見つけたそうですね。どのようなところに魅力を感じたのですか?


——You found Bria Vinaite who played Halley on Instagram. What did you like about her?


ショーン・ベイカー「ブリアの投稿したいくつかの動画に笑わされたんだ。彼女には僕がヘイリーに求めていたクオリティが備わっていた。反抗的で、どこか自虐的なところがあるんだ。インスタグラムでは、ほとんどの女の子はシリアスに自分を見せようとするけれど、彼女は『見て、私は耳がでかいの。笑ってちょうだい』といった感じで。それに彼女はウィットに富んでいて、見た目もばっちりだった。タトゥもすべて彼女のものだよ。実生活の彼女とヘイリーには共通点があるとわかっていたから、役にも反映することができた。でも、もし過去の作品での前例がなければ、このような賭けはできなかっただろうね。『タンジェリン』のキキ・ロドリゲスやマイヤ・テイラー、『チワワは見ていた ポルノ女優と未亡人の秘密』(2012)のベセドカ・ジョンソン、『Prince of Broadway(原題)』(2008)のプリンス・アドゥは演技初挑戦だったけれど、評価されて賞まで取ったんだ。それによって、本作でも『ハリウッドの大物女優ではなく彼女でどうかな?』と投資家に伝えることができた」


“I think there were few video posts that made me laugh, because she had some of those qualities that I was looking for in Halley. She was rebellious and self-deprecating. Most Instagram girls take themselves very seriously, but she was always saying something like “Look, I have big ears, start making fun of my ears.” She was witty and had the physicality, like those tatoos are all hers. I knew there would be parallels to Halley in Bria’s real life that we could apply to the Halley character. And I just think that I wouldn’t have had the chance to take this gamble, unless things hadn’t worked out with “Tangerine” “Starlet” and the others, but they did. The fact that Kiki (Rodriguez) and Maya (Taylor) from “Tangerine” and Besedka Johnson from “Starlet” and Prince Adu from “Prince from Broadway” were first-timers, but then got recognitions and actually awards, etc. It made it easier for this one to say to the financier “Can we consider her instead of a big Hollywood actress?”







——ブリアの演技は初挑戦とは思えませんでした。


——Bria was so good, it’s hard to believe this is her first film.


ショーン・ベイカー「僕も彼女を誇りに思っているよ。今ではテレビ番組に出演したり、来月はインディー映画の撮影があるみたいだし、先日発表されたドレイクのミュージックビデオにも出演しているんだ。ゴーカートに乗っている彼女が見られるよ」


“Yeah, I’m so proud of her. And now she had been in a television show, since then she’s shooting an indie next month, and she is in Drake’s video that just dropped this week. You see her briefly riding around a go-cart.”


——そしてもちろん、ウィレム・デフォーの演技が素晴らしかったです。彼が演じたボビーのようなモーテルの管理人とは、実際にお会いしましたか?


——And of course, Willem Defoe was wonderful in this film. Did you actually meet motel managers like Bobby in the area?


ショーン・ベイカー「僕らは国道192号線のすべてのモーテルにアプローチしたんだ。話してくれた管理人もいたし、留守だった人もいたのだけれど、実際に会った人たちは35歳から60歳まで幅広い年齢層だった。だから、この役のキャスティングも幅広い役者を検討することができたんだ。とはいえ、彼の名前が挙がってきたら断る理由はないよ(笑)。彼があらゆる役に応じられることもわかっていたしね。過去15年にわたって、ウィレムは多くの悪役を演じてきた。でも、『プラトーン』(1986)での彼の演技を覚えている? 僕はあの演技のインパクトの強さを覚えていたんだ。だから、彼にはこの役が演じられることがわかっていた。それに、彼自身もモーテルの管理人と会って、僕が何を求めているのか正確に理解していた。劇中のボビーは渋々と物事を引き受ける、親のような存在で、内面的には本当に苦労している男なんだ。日給のブルーカラーの労働者でありながらも、宿泊料を払えなければ一家を放り出さなければならないという重責を背負わされている。彼らがホームレスになるとわかった上で追い出さなければならないんだ。だから、彼からは慈悲の心も感じられるし、助けたいのだけれど、同時に仕事として距離を置かなければならない辛さも感じられる。ウィレムはそれを素晴らしく表現してくれた。彼の内なる苦悩が感じられるんだ」


“Yes. We approached every motel on Route 192. Some of the managers would talk with us, some weren’t there at the time, but the ones that talked with us spanned between the age of 35 to 60. So we were open to cast anybody. But when his name came up, it’s hard for me to say no [laughs.] Because I know he was transformative. In the last 15 years, he’s been playing a lot of villains, but at the same time I knew that… Remember his performance in “Platoons”? I remembered how impactful that was. So I knew he had the capability of doing that. And I think having met the motel managers, he knew exactly what I was going for, and that was sort of this reluctant, parental figure, a guy who is truly struggling internally. Because he had a blue-collar job getting paid day to day, and then suddenly having a very big burden of having to perhaps even evict one of these families and put them onto the street, knowing that they would be on the street, if they didn’t come up with the nightly rate. So he has this compassion and you can see that. And you can see he’s trying to help, but at the same time he has to keep it professional and keep a distance. I think Willem did that wonderfully. You see the struggle inside."







——低所得者向けの公共団地を意味する“プロジェクト”は、絶妙なタイトルだと思いました。


——“The Florida Project” is a perfect title.


ショーン・ベイカー「もう1つの意味を知っている?1972年に発表されるまで、ディズニーの社内では、ディズニー・ワールドやエプコット・センターのあるあのエリア全体を“フロリダ・プロジェクト”と呼んでいたんだ。土地を買う上で、他の地主が競合しないようにね。YouTubeにはウォルト・ディズニーが実際に『ここがフロリダ・プロジェクトです』と地図を指差している動画もあるよ」


“You know what it also refers to? It is what Walt Disney called Disney World. Before it was announced in 1972, internally it was called “Florida Project.” Because they were buying up the land and they didn’t want competitive landowners to come in. So the entire thing, not just Disney World but Epcot Center too, was called Florida Project. You can actually find some video on YouTube where Walt Disney is literally saying, “here is the Florida Project” and he is pointing to the map.”



——そのエリアが別の意味での“プロジェクト”になりつつあるとは、皮肉ですね。


——That’s ironic that now the area is becoming a project.


ショーン・ベイカー「そうだね。それに彼らがユートピアにしようとしていた場所が、残念ながら100パーセントは実現できなかったという事実にも言及している」


“Yeah, and also it speaks to what they wanted it to be this utopia which unfortunately it hasn’t 100% become.”








——いよいよ日本でも公開されますが、日本の観客には本作からどのようなことを感じ取ってほしいですか?


——What would you want the Japanese audience to take home with when they leave the theater?


ショーン・ベイカー「日本の皆さんには、現実世界にも小さなムーニーたちが存在するということ、そして、手頃な価格の住宅危機によって、全米で苦しんでいるたくさんの家族がいることを知ってほしい。あまり多くの人が知らないことだと思うんだ。僕らがあのエリアにフォーカスした理由は、皮肉な状況の並列といったこと。外部の人間からしたら、あそこは子どもたちのためのユートピアのはずだろう? でも、これが現実なんだ。もし、あそこでこのようなことが起こりうるのであれば、どこでも起こりうるのだと思う」



“I hope that they would take away that there are real little Moonees out there, and with families that are struggling across the United States because we have an affordable housing crisis. This is something that I don’t think people know about, and the reason that we focused on this area is because of the irony and juxtaposition and everything. But it also is saying that from outsiders, we consider this place utopia for children, right? But this is happening. So if it could happen right there, it could happen anywhere.”


——監督は本作で多くの賞に輝き、ウィレム・デフォーにはアカデミー賞助演男優賞のノミネーションをもたらしました。今後はどのような作品を予定していますか?


——You received so many awards for this film, and even earned an Oscar nom for Willem Defoe. What’s next for you?


ショーン・ベイカー「まだわからない。今はいろいろ吟味しているところ。でも、おそらく同じような予算帯で、アメリカの持つ何かしらの一面にフォーカスした作品になると思うよ」


“We don’t know yet. We are exploring it. But it would probably be in the same budget area, focusing on some aspect of US.”




text Nao Machida






『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』
5月12日(土)新宿バルト9ほか全国ロードショー

(C)2017 Florida Project 2016, LLC.
【配給】クロックワークス
=============================
監督・脚本・編集:ショーン・ベイカー
出演:ブルックリン・キンバリー・プリンス、ウィレム・デフォー、ブリア・ヴィネイト
2017年/アメリカ/カラー/DCP5.1ch/シネマスコープ/112分
提供:クロックワークス、アスミック・エース
配給:クロックワークス
(C)2017 Florida Project 2016, LLC.
公式サイト:floridaproject.net
Twitter:@FP_movie0512 Instagram:@FP.movie Facebook:@FP.movie


関連記事のまとめはこちら


http://www.neol.jp/culture/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください