Berlin Issue: Interview with Chicks on Speed
NeoL / 2018年11月30日 10時30分
© Tereza Mundilová
いつだってパワフルな女性が時代を駆け抜ける。元祖エレクトロ・クラッシュガールズ、チックス・オン・スピード(Chicks on Speed、以下COS)だってそう。1997年にドイツ・ミュンヘンで出会ったガールズたちは、瞬く間にわたしたちの世界を鮮やかに彩った。ミュージック、アート、ファッション、パフォーマンス何でもあり。ジャンルやルールに囚われない彼女たちのクリエイションは著名デザイナーやアーティストたちまで魅了するパワーを持っている。メンバーのメリッサ・E・ローガン(Melissa E. Logan)とアレックス・マーレー・レスリー(Alex Murray-Leslie)は、各々のプロジェクトを手掛けつつ、いまもなおCOSとして活動中。フェミニズムを超越したヒューマニズムな考え方、溢れんばかりのエネルギーはわたしたちの背中をぐっと押してくれるはずだ。
Powerful women always run past generations. The original electroclash girls, Chicks on Speed (COS) are also among them. The girls, who met in Munich in 1997, painted vibrant colors to our world in the blink of an eye. Music, art, fashion, performance - there’s nothing they can’t do. Their creations that aren’t tied down by genres and rules even have the power to fascinate prominent designers and artists. Members Melissa E. Logan and Alex Murray-Leslie balance their individual projects with being members of COS. The idea of humanism that transcends feminism and the girls’ overflowing energy is bound to give us a big push.
ーー2人はCOSと並行して、これまでどんな活動をしてきましたか? まずはMelissaから。
Melissa「グループの一員として、ソロアーティストとして活動することを学んで、いまはドイツ・ボンにあるGalerie Gisela Clementに所属してる。インスタレーションまでの数ヶ月間の間、セルビアのベオグラードへ行って仕事をしたんだけど、そこでのプロジェクトが自然な流れで多様なアーティストを含むプラットフォームに成長して。わたしはこの実践のために新しいNGO団体である”University of Craft Action Thought”、通称”UniCAT”を設立したわ。UniCATの活動、コピーライトに関するシンポジウムを開催してないときは、ティンゲリー美術館、スイス・バーゼルまたはドイツ・ケルン大学でたまにセミナーのゲスト講師もしてる。COSやサイドプロジェクトのVOOCHAでのパフォーマンスもね。テクノロジーを使って個性豊かなグループを導いているの」
ーーAlexはどうですか?
Alex「ちょうどいまベルリンの劇場HAU3でシアターミュージカル『This Machine Kills』の舞台美術を担当してるの。7年前からオーストリアのリンツ工科造形芸術大学でファッションテクノロジーとインターフェイス・カルチャーを教えているわ。あと南スペインのハエン大学では教育学の芸術的なリサーチ、美学、方法について。いま現在は2019年半ばまでノルウェー科学技術大学のARTECプログラムに携わるゲスト研究員もしてる」
--What experiences have you two had paralell to COS? First, let’s hear from Melissa.
Melissa: “As a group person I have learned to work as a solo artist and am represented by Galerie Gisela Clement in Bonn. For a few months I worked on my own until the installation went to Belgrade Serbia. This projects naturally grow to a platforms to include diverse artists and for this practice I have now founded University of Craft Action Thought (UniCAT) a new NGO. When not building on to UniCAT and creating a symposium on Copy Right, I am guest instructor at seminars, which recently took place at Museum Tinguely, Basel or at the University of Cologne in Germany. Performing as Chicks on Speed or VOOCHA (with Nelly Ellinor) is just what I do, around this nucleus I can venture, but my core is a civilized but slightly untamed non conforming, using technology in a rough way to lead various groups forward.”
--What about you, Alex?
Alex: “I’m actually overseeing stage art for a theater musical, This Machine Kills at Berlin’s HAU3 theater. Since 7 years ago, I have been teaching fashion technology and interface sculpture twice a year at the University of Art and Design Linz in Australia. Also, textiles and performance. At the University of Jaén in Southern Spain, I teach about aesthetics. Actually, I’ve started doing sports recently. Theater, lectures, and sports are all connected.”
© Karl Lagerfeld
ーーCOSといえばカール・ラガーフェルド、ジェレミー・スコットなど多くのファッションデザイナーたちから愛されていますよね。彼らとのエピソードが気になります。
Melissa「ジェレミーとはオーバーオールを作ったわ。とてもタイムレスなアイテム。ジェレミーがパターンを作って、わたしたちがファブリックを提供したの。2004年に発表したアートブック『It’s a Project』の中にそのパターンが入ってるわ」
Alex「シャネルの音楽を手掛けるミシェル・ゴベール(Michel Gaubert)が紹介してくれたの。初めて会ったのはアメリカツアー中のバックステージで。セキュリティが”変わり者ポンチョ”って騒いでるのを聞いて、多分ジェレミーに間違いないって思ったんだっけ(笑)。案の定、彼はメルセデス・ベンツのスターネックレスと素晴らしいポンチョを着て中に入ってきたわ。ラブリーでおもしろい人よ」
Melissa「彼はアイデアが強くて天才的なアーティストよ。そうそう、息子がわたしのジェレミースニーカーをこっそり履いてたの。adidasとコラボレートしたレインボーの羽付きモデル。わたしが本人に会ったことあるっていったらとても驚いてた」
ーー微笑ましいエピソードですね。カール・ラガーフェルドとはどんな出会いでしたか?
Alex「カールもミシェルからの紹介。『V MAGAZINE』でカールが”the music looks beter with you”の撮影をするから、ミシェルがいろんなミュージシャンたちを招待してたの。その中にピーチズ(Peaches)やミス・キトゥン(Miss Kittin)もいたわ。そのときわたしが”『Fashion Rules!(2003)』のカバーをカールにとってほしい!”ってミシェルに相談したら、撮影後にカールと話してくれることに。撮影後、ミシェルに”戻ってくるからちょっと待ってて”といわれて待つこと5時間。カールが戻って来たの! 彼と一緒に仕事をするのはとても印象に残ってるし、一緒にモデルをしたときもすごくユーモアのセンスがあったの」
Melissa「カールは素晴らしいわ。撮影中に『Fashion Rules!』のカバーに使用できるかどうか尋ねたの。”あなたは知ってるわ、曲中であなたの名前が出るってことを”って。実際に彼の名前は出てるの」
ーー思いが通じたんですね。ちょうど話にも出てきた『Fashion Rules!』にちなんで、2人のファッション・ルールとは何でしょうか?
Melissa「いまはヴェルサーチな気分。タッキーなファッションが好きだし、ヴェルサーチを着るってことがおもしろいの。鮮やかでファニー、いいテイストの人たちを悩ませるわ。ちょっとズレてるものを着るのが大好きで正しいと思ってる。絶対に流行りのファッションは着ないの」
--COS is adored by many fashion designers including Karl Lagerfeld and Jeremy Scott. I’m interested in hearing your episodes with them.
Melissa: “We made overalls with Jeremy. A very timeless item. Jeremy made the pattern, and we supplied the fabric. The pattern in included in the artbook that came out in 2004 called It’s a Project.”
Alex: “Michel Gaubert, who oversees Chanel’s music, introduced us to him. We first met him during his U.S. tour in Los Angeles. In the back stage, We heard security raving about a “freak in a poncho”, and thought, ‘that has to be Jeremy Scott!’ Haha. Just as we had imagined, he came in wearing a fabulous poncho with a Mercedes Benz star necklace. He’s a lovely and funny person.”
Melissa: “He has strong ideas and is an incredibly talented artist. Oh yeah, my son was secretly wearing my Jeremy sneakers, rainbow with wings, a collaberation with adidas. He was very surprised when I told him I’ve met Jeremy in person.”
--That’s a charming episode. How did you meet Karl Lagerfeld?
Alex: “The Karl connection was also through Michel Gaubert. Karl was shooting for V MAGAZINE at the time “the music looks better with you”, Michel was inviting many musicians. Among us were Peaches, and Miss Kittin. When I talked to Michel about wanting to have Karl shoot our cover for Fashion Rules! (2003), he talked to Karl after the shoot. After the shoot, Michel told us, “Wait a little bit, I’ll be back” and we waited 5 hours. Karl came back! It was so impressive to work with him and be modelling with him, he’s got a very cheeky sense of humour.”
Melissa: “Karl was amazing, during the shoot we asked him if we could use the photos for the record cover of Fashion Rules, 'you knw, you are mentioned in the song'.Of course his name is in it.”
--Perhaps your passion reached him. Since you mentioned Fashion Rules!, let me ask – What are your fashion rules?
Melissa: “Right now I’m in a Versace mood. I like tacky fashion, and wearing Versace is interesting, bright and funny and bothers people with good taste. I love wearing something wrong and it looking right, deffinately would never wear anything that was in fashion.”
© Tina Winkhaus
ーーあの時代のガールズパワー、そしていまのフェミニズム。その当事者であるCOSはいまの状況をどう見つめていますか?
Alex「悪くなってる。特にガールズバンドは長く続けることが難しいの。COSは幸運にも21年続けられてるけど、これまでいくつものガールズバンドの解散を見てきたわ。男女の違いはないといっても難しい。音楽業界だって、ブッキング、フェス運営、チケット販売、大抵男性が働いてるか男性趣味に基づいてるし、彼らは自分たちが正義と思ってる。男性のラインナップばかり見ているのは退屈よ。すべての世代の女性がより大きな声を上げたり、話したり、より大きくなってることに私はポジティヴなの。緊急で必要不可欠な変化を主張するっていいことだから」
Melissa「いまのところ素晴らしい時期かな。多くの権力構造がシフトしてるし、誰でも首を突っ込むことができるわ。悪すぎることはヨーロッパでポピュリスト党が扉に足を踏み入れてること。最初は#MeToo運動がトレンドで、地位と権力のある男性たちをノックアウトさせるかもと思ったの。どちらも真実だと少し思うけど、#MeTooがわたしたちの世界を変えたのも事実。性差別や身体的・性的虐待の許容レベルは新たな認知で敏感になってる。同時に法律を遵守してない政治家が、政界や人権に反対する立場から疑惑の声を上げて取り組んでいるのを見るのはクレイジーだわ。いまこそよりアクティヴになるいいときね。素晴らしい変化はすばやく起こせるもの。ディティールにまでこだわって立ち往生する時間はないの。それがいま現在の社会・ファッションに対するわたしからのヒントね。恥ずかしがるのをやめる、前よりうまく失敗をする、人生を逃さない、会社やグループを作るエネルギーを持つ。アクティヴに、グラマラスに、デンジャラスに、そしてワイルドに」
Alex「最初の頃、COSは必ずしもヒップではなくて周りが難しそうにわたしたちを見てくる姿に”自分自身が恥ずかしい”と感じることもあったわ。わたしはいいこと、急進的なものとして解釈した。それは解放されて、メインストリームのしきたりや何がクールであるかの処方箋から離れてる。そんなことを無視して自分自身を掴んで、あなた自身を信じること、あなたのミッションに正面から向き合うことが大事なの」
ーーヨーロッパでもまだまだ葛藤があるんですね。日本では未だにフェミニズムをはじめ、セクシュアリティの多様性が広く浸透していない部分があります。
Melissa「女性、フェミニスト、男女平等、人種平等について深く関わっていくのはいいこと。音楽やカルチャーを通して、ソーシャル・ウェブの多くは変えることができるけど、わたしはそれを政治より強力なツールと見てるの。法律は後からついてくるし、まずは個人の中で変化が起こる。すべての個人ではないけど、社会でクールな人々は変化を起こしてるわ」
ーー葛藤の中でも改善しようとする動きがあることは心強いですね。
Melissa「一番よくないことは内部でもめること。わたしたちは多面性のある空間を持ってるの。人々はお互いを攻撃して、そのせいで自分の意見を口にできない状況を作ってる。本当に毒だわ。同じことがフェミニストの間でも起きてるの。十分な自尊心のない人たちは他者のことをひどくいうけど、まさにジェラシーそのもの。これがジェラシー、サインであることに気付いて、速やかに逃げることが大事。もし少しでもジェラシーを感じたら分析して、好きなことややりたいことを知れるといいわ。この羨望のパワーはアクティヴに新しい方向へ進むためのリスペクトとモチベーションにシフトできる」
--The girl’s power generation, and feminism today. COS has been through both. How do you view the current situation?
Alex: “It’s getting worse. It’s especially difficult for a girl band to continue a long term career. COS has worked hard to sustain our music and art making for 21 years, but we have witnessed many girl bands break up along the way, there’s a lack of support. Even if you say there isn’t any gender discrimination, it’s difficult. Even in the music industry, bookings, festival operations, and ticket sales are done mostly by men or based on men’s music taste and they believe they are correct, it’s boring to keep seeing all male line ups. I’m positive though that things are improving, every generation women get a louder voice, women are speaking up even more now, getting louder and that’s a good thing to insist urgent necessary change.”
Melissa: “It is a great time at the moment, many powerstructures are shifting, anyone can jump in. Too bad that in Europe the populist parties (stupid name for stupid ideas) got their foot in the door. I thought at first the #MeToo movement was a trend, then I thought it might be instrumentalized to knock out men from positions of power. I think now both are a little true, but so is the fact that #MeToo has changed our world. The tolerance level of sexism and phsical /sexual abuse is sensitized with a new awareness. At the same time it is crazy to see politicians who themselves are not law abiding are being manuvered through dubious means into in positions of political power, and from there working against human rights. I say it is a good time to be very active, amazing changes can happen fast, it is not a time to get stuck on detail. That is my socio/fashion tip for the times now. Don't be shy, fail better, don't miss out on your life, get your energy to make a company or group. Actively, glamorously, dangerously, and wildly.”
Alex: “In the beginning, COS wasn’t always the hip thing, people saw us as difficult and sometimes even “embarrassing ourselves”, which I interpreted as a good thing, a radical thing, that’s liberated and away from mainstream conventions and pre-prescriptions of what’s cool. It’s important to ignore such things and hold onto yourself, believe in yourself and face your mission head on.”
--I guess there are still many conflicts in Europe. In Japan, feminism and the sexual diversity has not yet become widespread.
Melissa: “It’s a good thing to be deeply involved about women, feminism, gender equality, racial equality. Through music and culture much of the social web can be changed, I see it as a more powerful tool then politics. The laws come later, first the change happens within individuals, not all indivituals but the cool people of the socities who make change happen.”
--It’s promising to hear that there are movements for improvement even among conflicts.
Melissa: “The worst thing to do is to argue within your community, we have space for multiciplicity. There is a spreading sickness of in-fightening, people attack each other and create a situation where you cannot speak about your own opinions. It’s really toxic. This can be seen among Feminists as well, the frear drivin attacks on others. Perhaps fear of living up to expectations. People who lack self-respect talk badly of the others - it’s jealousy. This is jealousy, and it’s important to notice these signs and get away from them fast. And if one senses even a little bit of jealousy within, it is good to analyse this, to see- what do I like or want ? This force of envy can be shifted into respect and motivation to be active in a new direction.”
© Tina Winkhaus
ーーセクシュアリティだけの問題でなく、誰もが気付くべきことですね。そんな2人が影響を受けた女性について教えてください。
Melissa「ダダイストのバロネス・エルサ(Baroness Elsa von Freytag-Loringhoven)。詩人、パフォーマンス・アーティストであり、マルセル・デュシャンの前に”レディ・メイド”を考案したの。当時のニューヨーク、パリでワイルドかつエキセントリックな存在だった彼女のアートはもちろん、大胆なところが好き。パフォーマンスの衣装も自分で作ってたのよ」
Alex「米最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグ(Ruth Bader Ginsburg)。通称RBG。instagramで見つけたんだけど、アティチュードが好きなの。多くの若い女性のロールモデルでもあるわ」
ーーポジティヴでパワフルなCOSにとってのエネルギー源、もっとも喜びを感じる瞬間とは何でしょうか?
Alex「アート制作中って必ずしも”楽しい”とは限らないの。わたしにとっては継続的な問題解決であって、その手段として眠ることもある。眠っている間に問題を解決する、そして目を覚ますと喜びを感じるわ。プロジェクトがギャラリーに展示される、作品が完成したときのようにね。まさに今日!ここ最近ずっと舞台美術のアイデアで悪戦苦闘してたんだけど、今日やっとフォームが浮かんだ。これで次のアートミッションまで、よりリラックスできるし幸せを感じるわ。問題解決は芸術的リサーチとプラクティスの一部。すべての新しい発明や発見のように、わたしが幸せになるうえで必要なの。毎日の日常的な経験はわたしのためではない、あえて自分が快適で親しみのない状況に置かなければいけないと感じてる。人生のパターンに固執せずに、予測可能な方法で生きてるわ。よくも悪くもあるけど、安定した友達サークルを持たないのと同様、繰り返しではなく思いがけない人生こそわたしを幸せにするの。協力し合える遠く離れた友人関係を形成するのも特別なことね」
Melissa「お金を持つこと、人といい関係を持つこと、人にはいろんな幸せのかたちがあるけど、常に変化してるもの。この変化を見つけることにわくわくするわ。もちろん猫をハグしたり、息子とディナーをしてベッドで眠ることだって喜びでいっぱいね。知識を得て、挑戦や身体可動性を持つ人として成長する可能性も幸せの範疇に収まるわ」
--It's not just a problem of sexuality, but something everyone should notice. Who are some women who have influenced you two, who think this way?
Melissa: “Dadaist Baroness Elsa von Freytag-Loringhoven. She was a poet and performance artist, the creator of the first “Ready-Made” which she gave to Marcel Duchamp. I love her wild and eccentric art in New York and Paris at the time, and her boldness. She also made her own costumes for her performances.“
Alex: “US Supreme Court Judge, Ruth Bader Ginsburg. Or commonly, RBG. I found her on Instagram, but I like her attitude, she’s also a role model for many young girls.”
--What are sources of energy or instances that you feel the most happiness that keep COS positive and powerful?
Alex: “during the process of art making, i don’t see it necessarily as “fun”. It’s continuous problem solving for me and sometimes I find I use sleep as a way to problem solve the artistic struggles ones having during the day on a project. when I sleep solve the problem, when I wake up, I feel joy, like when a projects installed in a gallery, or I’ve finished a piece. Like today! I’ve been struggling to come up with an idea for stage scenography, but a form finally came to mind and I feel more relaxed and momentarily happy, till the next artistic mission. Problem solving is part of artistic research and practice, just like all forms of new invention and discovery, I need this to be happy. Everyday mundane experiences aren’t for me, I feel the need to put myself in situations which arent comfortable or familiar, i never stick to a pattern of life and living in a predictable way, there’s good and bad about this, like not having a stable friends circle, but this sort of unrepeatable, unexpected life makes me happy and I’m meeting all sorts of incredible people who I collaborate with and form long distance friendships with along the way, that’s special too.”
Melissa: “Having money, holding good relationships with people, etc…people have many forms of happiness, but it’s always a thing that’s changing. I get excited finding these changes. Of course, hugging my cat, having dinner with my son and sleeping in a bed all bring me lots of happiness. The possibility to grow as a person with knowledge and through chalanges and physical mobility also fit into the happyness catagory.”
© Beda Munzer
ーー今後の活動について教えてください。
Alex「12月下旬から音楽フェスティバル<Primavera sound>の運営するラジオでわたしの番組『Girl Monster』がスタートするわ。2週間ごとに、フェミニスト、トランス、クィア、サイボーグアーティストを特集するの。いろんな国の音楽も紹介したいから、日本のガールズ、トランス、クィアバンドもチェックしなくちゃ」
Melissa「最近は著作権に関するシンポジウムに取り組んでるの。これはわたしにとってチャレンジでとても難しいんだけど、他のアーティストのためにどうやってシステムを築いていくか勉強中。ヨーロッパではインターネットにどんどん規制がかかっていくし、これから完全に変わっていくわ。だからナビゲートできるようになりたいの。”University of Craft Action Thought”でも、シンポジウムなどを通してこのことを学べるようにしていくわ。新しい音楽のリリースもね。VOOCHAは12月20日にベルリンでローンチパーティ予定なの」
ーー最後に、新作アルバムの予定はありますか?
Melissa「本当は今年の予定だったんだけど、お互いほかのプロジェクトが詰まっててまだ未定。でも必ず戻ってくるわ。COSはノンストップだもの!来年1月30日にアルバム『Utopia』のリミックス盤をリリースするわ」
Alex「現在”COS gesamtkunstwerk”のさまざまなマイクロ要素を構築していくことにフォーカスしてるの。もちろん、またすぐにでもMelissaと音楽作りにフォーカスできたらいいと思ってる」
--Tell us about your plans from hereon.
Alex: “Starting late December, my show Girl Monster is airing on a radio Primavera sound, a radio station operated by music festival . Every two weeks, Feminists, Trans, Queer, and Cyborg artists are featured. I want to introduce worlding unheard music, so I’ll have to check out Japanese girl / trans / queer bands too.”
Melissa: “I’ve been working on a symposium surrounding copyright. It’s a challenge for me and is very difficult, but I’m currently studying to make the best out of the system for other artists. In Europe, there have been many regulations placed on the Internet, and things are going to change completely. So, I want to be able to navigate through it. Also as University of Craft Action Thought, I will provide opportunities to study this through Symposiums and we will be releasing new music. VOOCHA Robot Love Launch party December 20, in Berlin.”
--Lastly, are there any plans for a new album?
Melissa: “We had planned one for this year, but we’ve both been busy with our individual projects, so not yet. But we will definitely be back. COS is nonstop! Chicks on Speed Utopia Remix, January 30th”
Alex: “We’re focussing on building different micro elements of the COS gesamtkunstwerk right now and I hope to refocus on the music side soon with Melissa.”
© Tereza Mundilová
Chicks on Speed
http://chicksonspeed.com
https://www.instagram.com/chicksonspeed/
photography Tereza Mundilová
text Yukiko Yamane
関連記事のまとめはこちら
http://www.neol.jp/art-2/
この記事に関連するニュース
-
「私たちを人間として扱ってほしい」やまぬ爆撃、家族との別れ…ガザ脱出の友人を探し記者がエジプトへ「戻りたいけど誰も戻れない」【脱出者が語る惨状】
北海道放送 / 2025年1月18日 9時45分
-
Japanese Infant Cranial Shape Remolding Treatment ("Helmet Therapy") Expands Globally
PR TIMES / 2025年1月15日 12時45分
-
旅行者はGoogleを活用し続けつつ、AI生成のソーシャルメディアコンテンツにも肯定的
PR TIMES / 2025年1月14日 10時45分
-
UESHIMA MUSEUM ANNEX 今津景展 チケット販売開始のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月7日 10時0分
-
tHE GALLERY HARAJUKUにて、2025年1月2日(木)より、THEKLA KAISCHAURI個展「FRACTURED」を開催。
PR TIMES / 2024年12月25日 14時45分
ランキング
-
1Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
2焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
3「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
4中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
5引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください