汚染水の語られざる現実【前編】
ニューズウィーク日本版 / 2013年12月24日 16時13分
雨水自体もチェックし、処理しなければならない。この秋は2度も台風による大雨が降り、タンクエリアのせきは縁まで水でいっぱいになった。この水も、少しでも汚染されれば貯留しなければならなくなる。
貯留タンクも大問題だ。現在、約1000基のタンクがパイプでつながれており、合計でオリンピックの競泳用プール120個分に相当する水でいっぱいになっている。汚染水は増え続けるから、さらに多くのタンクを建設中だ。
膨大な数の貯留タンクを建設し、管理するには途方もない手間が掛かる。一部のタンクに不備があって漏れが見つかる事態もある意味、起こるべくして起きた。
今年に入って、程度はさまざまだがタンクの漏水が何度も見つかっている。そのたびに大きく報道されているが、このようなタンクやパイプの漏れであれば、その影響はごく限られたものと考えていい。
タンク内の汚染水のほとんどは、セシウム除去のフィルターを通して(完全な除去はできないにしても)放射能のレベルを大幅に減少させた後のものだ。それにこれらのタンクは海から何百メートルも離れているから、タンクからの漏水で海水が汚染される可能性も低い。
8月には1度、約300トンという飛び抜けて量の多い汚染水漏れが見つかり、このときは原子力規制委員会が国際原子力事象評価尺度(1〜7レベル)でレベル3の「重大な異常事象」だと宣言している。
それでも外部の環境に漏れ出した放射性物質は、海岸線での放射能計測値にまったく変化が出ない程度のものだった。このときに比べれば、その他の漏水ははるかに影響の小さいものだった。
タンクからの水漏れくらいは心配ない、と言うのではない。汚染水のモニタリングと管理だけでも大変な作業であり、疲弊している現場の作業員にさらなる重荷を課すことになる。
タンクの水漏れは、作業の質より量とスピードが求められる、場当たり的な応急処置の当然の結果でもある。だから長期的な解決策とならないことは想定済みだ。汚染水漏れのニュースは不安をあおり、不安ゆえに健康を害する人もいるだろう。
だがタンクから漏れた水が環境に及ぼす影響は微々たるものだ。むしろ影響が大きいのは地下水の汚染で、対策もそこに焦点を当てるべきだ。
既に大きく報じられているが、日本政府は問題の核心に切り込み、地下水問題に対処するために470億円を投じて以下の3方向からの対策を講じると発表している。
この記事に関連するニュース
-
原発の廃炉作業、核燃料デブリ取り出しの現場を歩く…福島第一原子力発電所ルポ
読売新聞 / 2024年12月20日 16時0分
-
関電大飯原発4号が定期検査入り 来年3月に営業運転再開
共同通信 / 2024年12月14日 11時18分
-
原発事故の被災地出身の2人が挑んだ事故後初の“燃料デブリ取り出し” 福島県
福島中央テレビニュース / 2024年12月13日 18時41分
-
放射性物質を吸着した「土のう」回収に向けてJAEA楢葉遠隔技術開発センターで訓練
福島中央テレビニュース / 2024年12月13日 18時41分
-
1号機で3シーベルト超の高線量 来年にドローンで詳細調査、東電
共同通信 / 2024年11月30日 16時26分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください