「ケネディ姫」のわがままが日米関係を混乱させる - 池田信夫 エコノMIX異論正論
ニューズウィーク日本版 / 2014年2月19日 12時13分
共同通信によると、NHKがキャロライン・ケネディ駐日アメリカ大使へのインタビューを申し込んでいったん了承されたが、2月になって大使館が百田尚樹氏(NHK経営委員)の発言を理由に断ったという。これは「大使とワシントンの意向」とのことだが、大使が経営陣の発言を理由にNHKの取材を拒否したのが事実だとすれば前代未聞である。
大使が問題にしたのは、百田氏が東京都知事選挙の応援演説で東京大空襲や原爆投下を「大虐殺」と呼び、「東京裁判はそれをごまかすための裁判だった」という発言らしい。これは歴史認識として間違っているが、彼の個人的意見であってNHKの見解ではない。こんな理由で政府機関が取材を拒否したら、報道は成り立たない。
ケネディ大使の暴走は、今に始まったことではない。彼女は1月にも、ツイッターで「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」という意見を表明して話題になった。これは彼女の個人的な意見だったが、のちに国務省がこれを追認した。
捕鯨は国際条約で規制されているが、イルカ漁についての条約はないので、アメリカ政府が日本のイルカ漁に干渉することはできない。大使のいとこに当たるロバート・ケネディ・ジュニアは、反捕鯨団体「シーシェパード」の弁護士もつとめる環境保護活動家だから、大使はイルカ漁の映画でも見せられたのかもしれない。イルカ漁が残虐だというなら、アメリカ人が牛を年間3500万頭も殺している映像を見たら、彼女は卒倒するだろう。
昨年12月26日には、安倍首相の靖国神社参拝について、その日の午後にアメリカ大使館が「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している」というプレスリリースを発表した。こんな重大な発表が、参拝から6時間足らずで出されたのは異例である。
この時間はワシントンの深夜だったから、このリリースは本国の了解を得たものとは考えられない(のちに国務省が追認した)。「失望している」(disappointed)というのは同盟国には使わない強い表現で、外交儀礼を知らないケネディ大使が独断で出した可能性もあるのではないか。
彼女はオバマ大統領の政治任用で大使になったが、外交官の経験はない。その経歴をWikipediaでみると、ケネディ大統領の長女で、ハーバード大学のカレッジを卒業してコロンビア大学のロースクールを出るなど学歴は立派だが、大統領の長女なら事実上無試験だから学歴には意味がない。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ケネディ元駐日大使 いとこのロバート・ケネディ・ジュニア氏の厚生長官人事案「否決を」 反ワクチンの主張は「危険」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月29日 14時52分
-
「彼はプレデター」ケネディ元駐日大使、いとこのロバート・ケネディJr氏の不承認訴え
産経ニュース / 2025年1月29日 13時20分
-
反ワクチン派の従兄弟「ロバート・F・ケネディJr.は捕食者」、厚生長官にしてはいけないとキャロライン・ケネディ元駐日大使が痛烈批判
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月29日 13時14分
-
ケネディ厚生長官候補の承認否決訴え、キャロライン氏が上院に書簡
ロイター / 2025年1月29日 10時21分
-
厚生長官は「務まらない」=ケネディ元駐日米大使、いとこを酷評
時事通信 / 2025年1月29日 9時9分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください