消費税アップに対応した「非接触式IC乗車券」、東京五輪ではどうなる? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク日本版 / 2014年4月3日 16時59分
今回の消費税率アップにあたってJR東日本は、切符の値段は10円単位とする一方で、電子マネーでの料金は1円単位に「変える」という決断をしました。切符の自販機では1円単位の支払いに対応できない一方で、「Suica」などの電子マネーでは対応可能という条件下、できるだけ「便乗値上げ」を避けるための措置であり、基本的には好評のようです。
一部に、JR東日本管内で乗車したために、「残高が1円単位になっている」乗客の場合は、その電子マネーのカードをJR西日本管内で使用したところ、エラーが出てしまったという事件もありました。こちらは、比較的早期に原因が究明されて、修復もされているようです。
とりあえず消費税率アップに関しては、大きな混乱もなく移行ができたようですが、やはり日本の、特に首都圏の鉄道網に関しては、料金体系が複雑過ぎると思います。東京五輪が6年4カ月後に迫る中、外国から多数訪れる観戦客への対応はよく考えておく必要があると思います。
この点に関しては、昨年10月に招致が決まった際にこの欄で「統一料金切符」を発行してはどうかという提案をしましたが、外国人観光客にはやはり効果的だと思います。というのは、最近、京都に行く機会があったのですが、京都の場合は京都市バスが中心になって「1日500円のバス乗り放題パス」が好評でした。最近では京阪系列の京都バスも乗れるようになっており、嵯峨・嵐山地区まで適用範囲が拡大される中で外国人観光客の「足」として定着しています。
首都圏の鉄道の話に戻りますが、東京五輪の頃までには、こうした「非接触式」の切符というのが更に一般的になる一方で、人の流れということではもっとスピーディになっていることが考えられます。ですから、2020年という時点での外国人観光客の輸送体制を考えると、鉄道やバスの料金収受は基本的に「非接触式」というのを前提に考えるべきだと思います。
この「非接触式」に関して言えば、これから2020年までの間に「非接触式」の技術が更に数世代先まで進化するということを考えておかねばなりません。この問題では、とりあえず、FeliCa からNFC(近距離無線通信)という動きがある一方で、アップル社はNFCには否定的で、iBeaconという Bluetooth を応用したプロトコル、あるいは様々な近距離無線通信プロトコルを統合したものを模索しています。そう考えると、今から6年という時間を考えると、想像を越えた進化をしていることが予想されます。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
何が変わる? 「次期Suica」大刷新の中身 タッチいらずのウォークスルー改札はどう実現するのか
ITmedia NEWS / 2024年12月17日 16時54分
-
旅行者を取り込んで赤字路線解消へ!ピクミン×JR九州のコラボ企画から見る「鉄道事業者の在り方」
インサイド / 2024年12月15日 11時0分
-
JCB、「ひろしまクリスマスマーケット2024」に協賛し、会場内へキャッシュレス環境を提供
PR TIMES / 2024年12月7日 8時15分
-
久留里線一部廃止へ 沿線住民から反対の声も 「鉄道が使い勝手がいいように」
チバテレ+プラス / 2024年12月2日 14時11分
-
「秋の乗り放題パス」で山形へ 左沢線とフラワー長井線をめぐり、豪雨被害で一部バス代行中の米坂線の現状を見る2泊3日の旅
47NEWS / 2024年11月29日 11時0分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください