1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

我が心のリオ、腹ぺこのマラカナン - 森田浩之 ブラジルW杯「退屈」日記

ニューズウィーク日本版 / 2014年6月17日 17時19分



 試合開始まで30分。スタジアムの中では選手紹介が始まったが、僕はまだ売店の列に並んでいる。列が進まないことにいらつく他の観客から、早くしろと売店に向けてブーイングが起こる。このあたりで言いようのない不安が頭をよぎる。誰もフードを買っていない......。メニューにはダブルチーズバーガーやらホットドックがあるのだが、買い終えた客が手にしているのはビールかコカ・コーラだけだ。

 試合開始5分前、ようやく僕の番になる。フードはやはり売り切れていた。だったら「フードは売り切れ」と書いておけばいいだろうと思う人がいるかもしれないが、そういうことを考える国民は世界で明らかに少数派なのだ。仕方なくビールとチョコレートバーのようなものを買って、席につく。キックオフには数分遅れた。

 アルゼンチンのサポーターは相変わらず元気で、ピョンピョン飛び跳ねる。この日の対戦相手は苦難の歴史の末にワールドカップ初出場を果たしたボスニア・ヘルツェゴビナなのだが、アルゼンチン人は容赦ない。各ブロックに番長格のサポーターがいて、「ここはブーイングだぜ」「危ないシュートを受けたけど、全然へっちゃら」みたいなことをピッチを背にして、スタンドのサポーターのほうを向いてポーズで伝える。これもとくに組織化されているわけではなく、やりたい人がやっているだけなのだろう。

 僕は今までのワールドカップで、おそらく日本の試合の次にアルゼンチンの試合を多く見ているが、アルゼンチン人はサッカーを見に来ているわけではないのではないかと思うことがある。彼らが見ているのは、たとえば浅草の三社祭りを50倍にしたようなイベントで、サッカーを見るというよりはスタンドで飛び跳ねることのほうが目的なのではないだろうか。もしかするとそれは彼らにとって、サッカーを見ることより大きな意味を持つことかもしれないが。

 試合は2-1でアルゼンチンが勝ったが、サポーターが元気なわりにチームのほうはパッとしなかった。前日にコートジボワールに敗れた日本がこの日のアルゼンチンと戦っていたら、本田とメッシの1ゴールずつで引き分けに持ち込めたような気もした。

 そんなことを思っていると、試合中は忘れていた空腹感が再び押し寄せてくる。コンビニや夜遅くまでやっているレストランがどこにあるかもわからなかったので、早く宿に帰って寝てしまうことにする。僕にとっては、ちょっとした「マラカナンの悲劇」だった。

 ......と、ここで終わってしまうと、日本の第1戦の話は書かないのかという声が聞こえてきそうだ。入場チェックが1時間半待ちでキレそうになり、座席が前から6列目だったのはいいけれど、そこは屋根がなくて雨にさらされつづけ、しかも日本は逆転負けを喫してしまい、帰りの車は渋滞で、宿に着いたら午前1時半。そんな試合のことは、ねえ、もういいじゃないですか。マラカナンに行く前にまともな食事ができなかったのも、「テレビ放映の都合」でキックオフが午後10時という遅い時間に(日本時間では日曜の朝10時という可能な範囲内で最も視聴率を稼げそうな時間に)設定されたから、よけいな疲労がたまって判断力が鈍ったせいもあると思っている。

 でもやはり疲労感をため込んだ最大の理由は、代表が負けたことだろう。この敗戦にかなりのショックを受けた自分にも驚いている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください