ヒラリー対ジェブ、2人のビデオを比べてみると - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク日本版 / 2015年6月16日 12時30分
2016年の大統領選へ向けて、ヒラリー・クリントン(民主党)が出馬宣言を行ったのが4月12日でしたが、それから2カ月遅れて、ジェブ・ブッシュ(共和党)も6月15日に正式に出馬宣言をしました。
ジェブ・ブッシュの出馬宣言が遅れたのは、5月に「イラク戦争への評価」をめぐってコメントが二転三転してメディアに叩かれたため、タイミングを見計らっていたことがあると思います。ですが、その間にも共和党内では出馬宣言が続き、主要な候補はほぼ出揃った感があり、結果的には「真打ちは最後に登場」という演出になった感じもあります。
発表された選挙戦のステッカーは「ジェブ!」という文字が大きく表示されたもので「ブッシュ」という名字は入れないなど、「ブッシュ家の3番目」というイメージを払拭しようという強い姿勢があるようです。ですから本稿でも以降は「ジェブ」候補と呼ぶことにします。
ヒラリーは、夫のビル・クリントン元大統領と区別するために、多くの場合で「ヒラリー」と呼ばれていますが、ジェブも同じようにファーストネームを浸透させて対抗しようということ、そして、過去の「パパ・ブッシュ」や「ジョージ」とは違うのだというアピールも感じられます。
さて、現代の選挙戦ではプロモーションビデオが極めて重要です。ユーチューブなどを使って拡散される中で、候補者のイメージを伝える主要なツールだからです。こうしたビデオには巨額な予算が投じられ、ある意味では「カネまみれ選挙」の象徴でもあるわけですが、お金をかけて制作した分だけ陣営の意図が見えてくるという面は否定出来ません。
ヒラリーのプロモーションビデオ "Getting Started"
そこで、現時点での両陣営の姿勢の「違い」を確認する材料として、2人のプロモーションビデオに注目してみたいと思います。
まず、4月12日に配信を開始した、ヒラリー・クリントンの "Getting Started" というビデオは、内容としては「アメリカのミドルクラス」の人々が「困難な中で再スタートをする」というエピソードが集められています。
具体的には「シングルマザーの人生の再出発」「レストランを起業するヒスパニックの人びと」「子育て期間を終えて再就職する女性の再出発」「初めての子供を迎えるアフリカ系の夫婦のドキドキ」「大学を卒業した後で就職活動中のアジア系の学生」「夏に結婚する予定のゲイ・カップル」といったものです。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ドイツ保守陣営、支持率低下 移民政策巡り極右と協力との批判
ロイター / 2025年1月29日 15時56分
-
沖縄市長選 エース擁立で「オール沖縄」は巻き返せるか
Japan In-depth / 2025年1月23日 23時0分
-
トランプ米大統領就任、不法移民対策やパリ協定再離脱 前政権から大転換
ロイター / 2025年1月21日 18時19分
-
トランプ氏「黄金時代」誓う、不法移民対策など優先 米大統領就任
ロイター / 2025年1月21日 8時17分
-
2024年の沖縄政治を振り返る(下)4区の「オール沖縄」分裂とミニ政党などの存在感
Japan In-depth / 2025年1月19日 23時0分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください