1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

中国の軍事的膨張で変容する太平洋の秩序 - 池田信夫 エコノMIX異論正論

ニューズウィーク日本版 / 2015年7月23日 19時4分

 そして次の混乱の原因となりそうなのは、アジアである。それを防ぐ上でキッシンジャーが高く評価しているのは日本だ。中国はウェストファリア条約以来の西洋的な秩序に挑戦し、アメリカと太平洋を分割しようとしている。これに対して日本は欧米と価値観を共有できるアジアで唯一の国として、その地政学的な重要性は高まっている。

 近代的な主権国家の概念が、中国にはもともとない。そこでは伝統的に全世界がその版図であり、対等な国家が条約で平和を維持することもない。皇帝に臣下が従うように周辺国は中国に従うので、海外に植民地を求めることもない。むしろ周辺国は皇帝に対して朝貢を行ない、文化的に一体化することが求められた。

 国連が機能しない限り世界の警察は必要であり、その役割を果たせる国はアメリカ以外にない。ハーバード大学の研究によれば、新興秩序が既存秩序に挑戦した歴史上の15件のうち10件で戦争が起こった。戦争が起こるかどうかを決める要因として重要なのは、軍事力より秩序概念の違いだという。

 西洋的な国際秩序とまったく異なる概念で世界をみている中国が、太平洋でアメリカと妥協するかどうかはわからない。アジアで欧米と価値観を共有でき、平和と安定の柱となりうる国は日本しかない。参議院では、憲法改正を含めて、21世紀の世界秩序を見据えた建設的な議論を期待したい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください