1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

クラウドファンディングの「DREIM」モデルとは何か

ニューズウィーク日本版 / 2015年8月3日 19時0分

 クラウドファンディングという言葉は、さまざまなケースで使われるが、はっきりしているのは、そのコンセプトには二通りあるということ。一般消費者による利用(たとえば車を購入するための資金調達など)と、プロジェクトの資金調達だ。

 前者の「個人融資」にあたるクラウドファンディングには、三つのモデルがある。「長期」と「短期」、そしてその両者を組み合わせた「長期プラス」だ。

「長期」モデルは、およそ3年から5年くらいの長期にわたり資金を借り、大手銀行の水準の金利で返済する。「長期プラス」も、「長期」モデルと同様、長期間貸し出すが、貸し手が借り手をハイリスクと判断するために金利が高く設定される。「短期」モデルは、高い金利での短期間の貸し付けだ。

左が「個人融資」で、長期、長期プラス、短期の3モデルがあり、右の「プロジェクトの資金調達」には5モデルがある


 ここでは、後者の「プロジェクトの資金調達」にクラウドファンディングを利用するケースに焦点を当てる。

 クラウドファンディングを利用しようとするプロジェクトは、限定的な目標を達成したら解散するような、短命のものが多い。しかし、巨額の資金調達を目指すものから、きわめて限定的な目的のものまで、その規模はさまざまだ。

 プロジェクトの資金調達におけるモデルには5種類ある。私は、それぞれの頭文字をつなげて「DREIM」と呼んでいる。

1.寄付(Donation):そのままの意味。慈善事業である。
2.見返り(Reward):資金提供者は、見返りとして何らかのギフトを受け取る。
3.株(Equity):クラウドによる資金提供に対し、株式を発行する。
4.利子(Interest):既存の会社によるクラウドファンディングの場合、利子を伴う通常の借り入れの形で行なわれることもある。
5.ミックス(Mixed):「見返り」モデルと「株」モデル、あるいは「見返り」モデルと「利子」モデルの組み合わせ。

 DREIMの5モデルそれぞれの特徴を知っておくことは、クラウドファンディングを実施するうえで非常に重要だ。実際、多くの要素を考慮に入れる必要があり、プロジェクトに最適なモデルを選択するのはたやすいことではない。たとえば、ビジネスモデルとどう関連するか、資金提供者に事業を通じてどのような価値を提供できるか、資金提供者がプロジェクトに対してどんな印象を抱くか、といった要素である。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください