1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イラク:前門のIS、後門の洪水 - 酒井啓子 中東徒然日記

ニューズウィーク日本版 / 2016年2月5日 14時30分

 なので、今や700万以上の人口を抱える大都市バグダードも、19世紀前半には人口は三万人に満たなかったという。それが、今のようにイラク国内人口の四分の一近くを占めるほどに膨れ上がったのは、20世紀半ばにチグリス、ユーフラテス両河の治水管理が完備したからである。

 頻繁に洪水を起こすチグリス川をどう扱うか――。オスマン帝国時代、バグダードは市壁に囲まれていた。近代化の推進者、ミトハト・パシャがオスマン帝国のバグダード知事に就任すると、市壁は壊され、代わりに旧市壁の外側に堤防が築かれた。堤防で街を囲って、都市部を洪水から守ったのだが、それはバグダード北部の上流のタージのあたりで堤防を切って、水を堤防の外に流すのである。

 だから、堤防の外、都市中心を直撃しないように上流で水を逃がした先は、冠水してひどい洪水の被害を受けた。そのため堤防の外側は20世紀半ばまで常に湿地帯になっており、堤防の内側の庇護された住宅街とは雲泥の差だった。そこに、南部の農村地帯から喰うに困った小作人が移住してくる。生活施設が完備された堤防内の高級住宅街に住めるほどの収入があるわけではないから、堤防外の、じめじめした湿地帯に不法に居を構える。地盤の悪い場所に葦葺きの小屋を建て、堤防内からこっそり電気や上水をひっぱってきて生活する。湿地帯だったので水牛を飼って生活の足しにする家もあった。この最底辺の人たちこそが、今のイラク政府の与党の一角を占めるサドル派の支持基盤、サドル・シティーの人々である。サドル・シティーは、1965年にその外側に堤防が建設されるまでは、常に堤防外の、洪水の被害が直撃する場所だった。

 堤防に並行して、20世紀半ばには治水事業も進んだ。1956年にチグリス、ユーフラテス川の間に人造貯水湖、サルサル湖を建設し、72年には両方の川から水が流れこむことができるようにサルサル運河が建設された。その結果、イラクは1954年の洪水を最後に、洪水被害を受けることはなくなったのである。サルサル湖のおかげで、堤防の外に川の水を流す必要も減った。住宅街が堤防の外へと拡大することが可能となり、バグダードへの人口集中が加速したのだ。

【参考原稿】イラク・バスラの復興を阻むもの

 さて、モースル・ダムが決壊したら、サルサル湖では収容しきれないと言われている。となると、昔ながらの方法で、堤防の外に増水した分を流して都市を守るしかない。だが、川のどこを切って水を流すのか。バグダードを守るために、バグダード以北のどの街、どの地域を犠牲にするのか。その判断は、極めて政治的なものになる。

 水を支配するものは国土を支配するものでもある。かつてサッダーム・フセインは、南部湿地帯で活動する反政府勢力や脱走兵に悩まされた結果、チグリス川、ユーフラテス川と別に大運河を建設、湿地帯に流れ込む水量を激減させた。湿地帯は干上がり、そこに住む住民の環境が変わって生活に困っただけではなく、反政府ゲリラが隠れる場所もなくなった。

 80年代に筆者がイラクに駐在していたとき、大学図書館で多くの洪水対策、治水管理関係の調査資料や報告書を見つけたことがある。その知識の豊富さに驚いたものだが、さて、そうした戦前の資料は現下の危機に有効に活用されるものかどうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください