1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

がんの最新治療法を見つけ治療を受けた大学生が死亡、「詐欺広告だった」と体験談を遺す

ニューズウィーク日本版 / 2016年5月15日 6時43分

 この1カ月間、中国のネットで最大の関心事となっているのが「魏則西事件」だ。詐欺広告にだまされて大学生が死んだといういたましい事件だが、その裏側からは「氾濫する詐欺情報」と「地縁ネットワークの強さ」という中国社会の現状が透けてみえる。

 まず事件の概略について説明しよう。陝西省西安にある西安電子科技大学の学生、魏則西さんが滑膜肉腫というがんにかかった。どこの病院もさじを投げるなか、治療法はないかとネットで情報を検索したところ、見つかったのが武装警察北京市総隊第二医院だった。米スタンフォード大学と共同開発した「腫瘤生物免疫療法」という新たな治療法を導入しており、80~90%という驚異的な有効性を持つとの触れ込みだった。

 魏さん一家は友人親戚から借りるなどお金をかき集め、20万元以上もの大金を支払って治療を受けた。しかし、まったく効果がなく4月12日に魏さんは亡くなっている。生前、魏さんはイカサマに引っかかったことに気がついていた。ネット掲示板に「人間の最大の悪とは何だと思う?」というスレッドがあったが、そこに自らの体験を投稿。「腫瘤生物免疫療法」は米国の臨床試験で有効性を確認されず実用されなかった技術だった、病院は金儲けのためにだました、と嘆いている。

 魏さんの死後、「ネットの詐欺広告に引っかかって財産も命も失った大学生の話」はネットで爆発的に拡散し、多くの中国人の関心を集める社会事件となった。

【参考記事】病院という名の強制収容所

"中国式ネット検索"の闇

 魏則西事件は中国社会の現状を読み解く格好のテキストだ。「百度」と「莆田系」という二つのキーワードから読み解いてみたい。

 まず百度について。検索サイト市場で独占的な地位を築く百度は、いわば中国版のグーグルだ。しかしながら両社の広告表示方法には大きな違いがある。下記の画像を見比べて欲しい。百度とグーグル中国語版で「日本旅行」と検索した結果だが、グーグルは広告リンクに黄色で「広告」というマークを付記している。広告リンクは一つだけで、そのすぐ下に中国最大の旅行サイトであるC-Trip(携程旅遊網)が表示されている。





 一方の百度はというと、5つもの広告リンクが表示されている。広告を意味する「推広」という文字は、目立たない色で小さく表示されているだけ。さらに広告の下には百度の自社サービスが表示されているため、C-Tripsにたどり着くにはえんえんとスクロールする必要がある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください