1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

天安門事件は風化へ、中国社会は「娯楽とエゴ」へ

ニューズウィーク日本版 / 2016年6月9日 11時52分

 例えば、2015年6月には四川省広安市隣水県で数万人が参加する大暴動が起きたが、高速鉄道建設計画の改定により同県が路線から外されるとの噂が発端だった。高速鉄道開通による不動産価格上昇を見込んでいたのに、大損をこいてしまうという怒りが暴動を引き起こしたのだ。

 また、今年春には浙江省や湖北省の複数都市で数千人規模の抗議デモが起きているが、これは貧困地域の支援策として「大学入学枠」を東部から中西部に譲渡するという中国政府の計画に反発したものだ。



 もともと中国の大学入試制度はいびつで、大学がたくさんある東部地域は入学枠が多く、中西部地域は入学枠が少ない。結果として、同じ学力ならば裕福な東部地域の学生のほうがいい大学に入学できる仕組みとなっている。このいびつな仕組みを是正しようとしたところ、「うちの子が大学に入れなくなるかもしれない」と反発を受けたというわけだ。身近な問題から次第に大きな公共の問題へと関心が向かうどころか、逆に地域エゴが強化されている印象すら受ける。

天安門事件の追悼運動はどこへ向かうのか

 2000年代に高まった期待は空振りに終わり、天安門事件の"記憶の風化"は今や一線を越えたかのように思える。知識として天安門事件について知っていても、今の豊かな社会が実現したのだから中国共産党のやり方は正しかったと考える若者すらいる。八方ふさがりに見える状況で天安門事件の追悼運動はどこへ向かうのだろうか。

 あるいは、この状況に一番自覚的なのは王丹氏かもしれない。5日の集会では「これは過去の話」「私の前半生を紹介してきたが、後半生はより素晴らしいものにしたい」と話していた。台湾で教鞭をとる王丹氏は、学生たちに市民運動の重要性を説き続けているという。学生たちの目的や認識がたとえ間違っていようとも、社会に参与しようと試みる行為そのものは称賛するべきだと訴えていた。

 記憶を伝えるのではなく、社会と向き合う態度やその重要性を伝えることに情熱を燃やす王丹氏に今後の可能性を感じた。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)。

高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください