1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

拡大を続ける中国出版市場。しかし目立つ日本の「不在」

ニューズウィーク日本版 / 2016年9月1日 17時1分

目立つ隣国日本の「不在」

 中国政府は教育分野を中心にコンテンツ輸入の拡大に動いている。しかし、一定以上の規模の国内出版社(580)のうち、海外に窓口を持っていたり、各国の展示会で版権を購入しているのはまだ一握りに過ぎず、北京のフェアは「輸入窓口」の機能が大きい。BIPFの拡大は、内外の期待を反映しているが、登壇者に日本の出版関係者の姿はない。隣国というのは遠国よりも難しいことは多いが、日本のコンテンツへの需要も、翻訳インフラもある中で、あえてこの巨大市場を無視するのは正常な状態ではない。

 BIBFの前の週、日本の大手出版社のトップ(17社20名)が、米国で髙橋礼一郎・在ニューヨーク総領事・大使が主催した日米出版人の晩餐会に出席して、ビッグファイブのトップを含む12人のエグゼクティブと交流を行ったという記事が、PWに掲載されていた (By Jim Milliot, 08/26)。

 会をアレンジした紀伊国屋書店の高井昌史会長は席上、「日本の書籍市場は20年にわたって下落を続けているが、世界で読者を持つことが出来る著者が数多くいる。」と述べて、版権輸出拡大への期待を述べたという。前半は「没落」の当事者として、同業者にして顧客に話すイントロとしては正直に過ぎる気がする。20年の低落はけっして尋常とは思われていない。

 出版人は、手を尽くして中国で売る努力をすべきだ。そうすることが価値を高め、欧米や中南米、アフリカで売ることにもつながる。世界最大の出版輸出大国である英国に見倣うべきだろう。北東アジアは長い出版文化の歴史を共有しており、それは重さにおいて米英の関係とは比較にならない。ソフトパワーに自信を持つなら、中国を重視すべきだ。

○参考記事
Japanese and American Publishing Executives Explore Closer Ties, By Jim Milliot, Pubishers Weekly, 08/26/2016
JBeijing Book Fair: Market Opportunities for Everyone, By Teri Tan, Pubishers Weekly, 08/29/2016

※当記事は「EBook2.0 Magazine」からの転載記事です。


鎌田博樹(EBook2.0 Magazine)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください